【2018.4.1日の道程】
ツーリストイン高知 start~
第30番札所 善楽寺へ 5.1km
第31番札所 竹林寺へ 7.6km
第32番札所 禅師峰寺へ 6.5km
県営渡船種崎待合所へ 6.1km
(県営渡船長浜待合所へ船で移動)
第33番札所 雪蹊寺へ 1.5km
ゲストハウス土佐へ 7.7km
計34.5km(総計403.1km)
きょうは半休っす😪
高知駅前を出て、またそこに帰ってくるショ~トコ~ス。
長い道中、高知市あたりでひと休みしたくなるんですよね~

ゆうべはガッツリ呑んだし、ゆったりまいりましょう。

ていうか高知に入ってから暑いんですわ。
今日からパンツ&TシャツはDRY仕様。
東京出た時は、ネックウォーマー&タイツだったのにw

高知駅前の中岡さん坂本さん武市さんに見送られ、出発です。

Ikku方面へ┗(^o^ )┓~
ご当地看板ほんと好き(^^)
参加費20,000円ですってよ。



ゆうべ飲んだNさんからもらったトマトを食べながら、お次へ。

幼児しか通れない高さで迂回w


名前w
竹林寺攻略は地味にむつかしい。
2年前はいらんことして苦戦したので、今回はこの図の通りにw

ココから登っていきます( ^ω^)


この山、花にちょっとオ~ラがある。牧野(富太郎)植物園があるから?


景色見ながらひと息ついてたら、
https://twitter.com/tnmzzzz/status/980361094311981057
梅田さん「これから竹林寺で雅楽の演奏会なんです」
格調高いっすね~( ´ ▽ ` )

着きましたあ。

八十八ヶ所ん中では異色のお寺ですね。



なんかこう、京都っぽいっていうか^^



32番へまいります。

武市さん、2年前見たから今回はパスで←

難読。


ふたたびプチ登山を。

ありがとうございます^^

桂浜の方角を眺めます。

2年前はハゲシク転んだから注意w


しっかり食べないと暑さにやられます。
紙パック茶にはホント助けられてますね~

もち蔵家 本店は、本日休業で幻にw

さて、船に乗りましょう( ^v^)

①→②。2年前は③を渡りました。
その先に33番があります。
お大師さまも使った航路なので、業界では「自力扱い」との由(^^)

今日は日曜なので右側の時刻表。14:10の便に乗ります。

京都から来たかずまクン(小2)。お父さんと一緒にお遍路中ですって^^

「これどうぞ」ってお菓子をくれました。ありがとう!( ^∀^)

船が到着。まずは降りる人からネ。

それぞれの方向に散っていく少年少女。なんかえーなー^^


船が出るぞーーぃ。
乗ってる人がみんなニコニコしてるんですよね。東京帰ってもこうありたいなァって思いました。

10分の船旅。あっちゅう間でございました。

本日ラスト、雪蹊寺。


ここはこのお店が特徴(^^)

宿へ向かいましょうか。


板垣死すとも自由は死せず(^^)

次なるタ~ゲットは四万十であります。


土産物屋をひやかし、

ゲストハウス土佐着。おもしろそうな一団がいるぞ( ^ω^)

ほあーー。

西洋人夫婦と子供たち3人。子供の笑顔がキラキラしてました。

同宿できればよかったのだけど、オカネ的にNGだったみたい。
宿の人から「残念だけど…」と言われ、去ってゆきました。

飼い犬「ま、ゆっくりしてけよ」
ぼく「サンク・ユ~ U^ω^U」


いい感じっす( ^∀^)

自分ちみたい☆

夕飯はマックで肉分を補給( ^q^)
お遍路ってガッツリ体を動かすから、肉食系になるんですよ。

ビール買って帰ってきたら、おかみさんから「これどうぞ」って。
魚の子っていうらしい。マジウマでびっくり( ´ ▽ ` )

今日はコミュニケ~ションもそこそこに。
明日からまたタフな道中が待っている☆

お客はぼくだけだったので、奥田民生をかけつつ就寝の巻( ´ ▽ ` )
* お ま け *
・お遍路全図