【2018.4.2月の道程】
ゲストハウス土佐 start~
第34番札所 種間寺へ 12.0km
第35番札所 清瀧寺へ 9.6km
第36番札所 青龍寺へ 13.5km
JR土佐久礼駅へ 35.7km
(電車でゲストハウス40010へ)
計70.8km(総計473.9km)
この日は前篇後篇に分けてお届けします( ^∀^)
次回記事の写真をよりぬきながらレタッチしてたが、いつまで経っても終わらない。
おかしいなと思って数えたら、135枚ww 多すぎw ちょっと考えます(^v^)#ママチャリ #お遍路 #ゲストハウス40010 pic.twitter.com/tNIRzR1H3D
— タニミズ@電通ヤメマン自宅警備員☆ (@tnmzzzz) April 27, 2018
高知が大好きすぎて、よりぬききれないw
タイトルの通り、水がキレイなとこばっかだし( ´ ▽ ` )
旅する気分で、ゆったりご覧ください☆

6時起床。洗濯物の取り込みからスタ~ト。

続いて、股間と足の指にワセリンを塗りこみます。
笑いごとじゃございません。股ずれ&マメの予防は大事なんす(^^)


おかみさんとゲストハウス犬に見送られ出発( ´ ▽ ` )



市街から、

郊外へ。

美しいせせらぎと眠そうな実況をどうぞ(^^)


種間寺クリア。

この無人販売がすごかった。

次から次へと主婦が殺到。

めっっちゃ甘くてコクがある!
3週間の道中、いちばんおいしかったのがコレでした。それも旅のおもしろさ^^


仁淀川。お四国病にかかった一因でもある、大好きな川です。



ずっと眺めてたい。
これより土佐市へ入ります┗(^o^ )┓


この辺りのうるおい感もヤバいんです。


ああ水が跳ねてるやめて、住みたくなるw


清瀧寺もまたプチ登山。

朝っぱらから深遠なテ~マw
興味ある方はコチラをどぞ(^ν^)




高岡の町を一望。
清瀧寺参道のせせらぎをどうぞ。


サニーマート高岡店。

ゆうべお世話んなったゲストハウス土佐のおかみさんが営む花屋。

親切でやさしいお方でした( ´ ▽ ` )


水に見とれながら、

USAをめざします。




宇佐大橋も好きなんすわ~

1973年に完成するまでの1200年間は渡し船だったそうな。




36番青龍寺着。
元横綱朝青龍は、この近くの明徳義塾出身。四股名はここからきています。

人形タイプのめずらしいお大師さま。



いい感じの気が流れてるお寺です。

さあ須崎へ。2年前、足をひきずりながら23km歩いた記憶がよみがえる。

しかし去年、

巡航船があるってことを知って地団駄w
埋立から横浪まで乗る格好。
須崎市HP「37番札所岩本寺への本当の遍路道は海の上という説もあり、空海も湾を船で移動したそうです^^」
時刻表や料金などくわしくはコチラ☆
しかし、

現在11:54。こりゃダメだw

乗り場はこの階段だし、自転車はNGでしょうね。今回も地道にまいります(^^)

入り江がず~っと続きます。


家族で浜遊び。幸せそう( ^∀^)


Yショップ中平でひと休み。

ノドにもうるおいを・・しかしここはガマンの子w

バナナアイスのうまかったこと(^ν^)
ていうか、日焼けがすごくなってきたw

風が強まり、最軽のギアで粘りの走り。




高知にしてはめずらしい大きな工場。そーゆーとこも高知の萌えポイント。

コーナン須崎店でヒラメキました。

6日目に破けた靴をスーパーサブに回し、

サンダルお遍路ってのはどうかなとw

「クッションもきいてるし、いけんじゃね?」って。

おおお快適☆
この先、山道以外はこれで行きましたw
なんでもアリのたのしい道中。後篇に続きます( ^ω^)
* お ま け *
・お遍路全図