【2016.5.25水の道程】
ビジネスホテル弁長 start~
寄り道6.0km
高知黒潮ホテルへ 22.0km
計28.0km(総計330.5km)
—–
本日、傘差したまま28km歩いた者です(^^)

終日あいにくのお天気で、そうなりました。
傘を差すっていうと「ちょっとそこまで^^」って感覚だったけど、そーゆー固定観念がガンガンぶっ壊れてく旅路です☆
—–
7時半出発。安芸市役所の壁面に、こんなボードが。

わーー。高校のプールにスタンドあるんだスゲー!
・・っと思ったら中学校でしたwすごすぎw
知らない地名ばかり^^

犬にガン見され吠えられながら、さらに郊外へ。

田植え機を間近で見つめる。

こんなのあるんすなー。
寄り道のネタバレ。

そう、これを見にきた。

大河ドラマ「龍馬伝」で香川照之が怪演してた岩崎弥太郎。三菱の創始者ですな。




こんだけパンチの効いた銅像は見たことないですよ。なにしろエネルギーの “圧” がハンパなかった。

生家も見学。

思わず身を乗り出しましたね。
日本の外れのそのまた外れ(失礼)に住んでて、なおかつ身分は低いのにこの発想。尋常じゃない 笑。

なるほど☆
てことで遍路ルートから6kmの寄り道でしたが、大満足で先へ進みます。
もはや腐れ縁て感じの国道55号へ合流。
右折した瞬間、この看板w 弥太郎翁の気持ちやいかに。(*このひと月前に不祥事が発覚)
この手のお店が大好きなんで、また寄り道。
雨足が強まってきました。
古巣の社名に似てたんで、ドキッとしたw
うまそ~って思ったけど、昼にはまだ遠し。
国道がけたたましいんで、側道へ。
行く先が遠くかすんでても、ウヘェ~って思わなくなりましたね。
地道に足を動かしてりゃ、いつかたどり着くべと。
それって生き方にも通ずるような^^
国道と並行しながらカーブ。ちょっとかっこいい。
堤防の扉。分厚さが、土佐の海のワイルドさを物語っている。

雨の海もすてき。
土佐くろしお鉄道の線路。プラレールっぽくてかわいい。

駅のホームもちっこくていいなぁ。
いよいよ雨足は強まり、
トラックから水しぶきの洗礼を浴びつつ、
スーパーへピット・イン。
徳島で食べて以来、マインド・コントロ~ルされちゃったゆずのお寿司(^^)
雨をしのぎつつベンチで食べます。
このこんにゃく寿司がヒットでした☆
ゆずの風味とすっごく合ってて。東京でも食べたいなー。
雨歩きは、写真もあまり撮れずたいくつだったりして。
そこでBluetoothスピーカーが大活躍。
傘に付けて、音楽や落語を流します( ^v^)
旧道へ入ってみましょう。
今日の道端の花。
雨の日だし、紫陽花でまとめてみましょか。



ふたたび自転車道へ。
こんなトンネルがあったりしておもしろかった。
香我美駅の高架下で雨やどり。
ふと魔が差して・・・

ホームを見物してみよーかとw

ふむ。

ほうほう。

なるほど。

なかなかの運賃。


灰皿あるなんて昭和の駅みたい。


景色はこんなん。ついつい寄っちゃう無人駅でした^^
再び歩く。桂浜きたー。見に行くぞうー。 ←日本史好きな人
高知黒潮ホテルへ到着です。
雨でぐしょぐしょ。とりあえずひと息。
続いて大浴場へ。

風呂からあがってくつろぐ間もなく、乾燥大会。
雨の日は仕事が増える 笑。
これ、筋肉痛防止にめっさオヌヌメです。
やっぱ寄り道ってたのしい( ^ω^)そんな1日でした。