【2018.4.2月の道程】
ゲストハウス土佐 start~
第34番札所 種間寺へ 12.0km
第35番札所 清瀧寺へ 9.6km
第36番札所 青龍寺へ 13.5km
JR土佐久礼駅へ 35.7km
(汽車でゲストハウス40010へ)
計70.8km(総計473.9km)
1日70km走っておりますと、
事前に目をつけてた宿に泊まれないケ~スが多々あります。
行程にハマらないんですね。距離的に長すぎたり短かすぎたり。
しかし。
ゲストハウス40010(しまんと)は、どうしても泊まってみたかった。
Facebookで知って、楽しそうな宿だなァ~って思いがつのっていた( ^q^)
なので行程を工夫して、ムリヤリはめこみましたw

前篇は、須崎のコ~ナンでサンダルお遍路が爆誕したとこまででしたね。


国道56号に復帰。四万十方面へ。



遍路業界で有名なたけざきへ初潜入。

このおでんいいなあ( ^ω^)

名物はこの卵焼き。

いりこみそ( ^q^)おにぎりセットも買っちゃえ~

松山が出てきましたねえ。


焼坂トンネルはご用心。

長さ966m、車道と段差なしw


どうにか&こうにか切り抜け。
でかいトンネルや峠が県・市・町・村の境目ってケースが多い。
昔はそこを越えるってレアで、よその国みたいな感覚があったのかな~と想像。

土讃線。土佐と讃岐を結びます。

峠越え。

サンダルでもいけちゃいました(^ν^)

その先は久礼(くれ)の町。

高知といえば鰹漁。その代表的な町です。

久礼大正町市場。

大正天皇の御慈悲に感動。


いーなーコレ。もう夕方近かったんで断念したけれど。



「久礼上り」って、ぐっとくる(^^)


さてさて。駅前に自転車を置き、

ノドの渇きを癒し、←

仁井田までのきっぷを購入。

16:58のやつに乗ります。



出発進行~


トンネルだらけ。
明日はこのへんのでかい峠を越えるんだけど、苦戦するイメ~ジがつかめましたw

ずいぶんと日に焼けた( ^ω^)
のどかな動画をどぞ~


ゲストハウス40010までは歩7分。

見えた~

着いた~


うんうん、いいっすね(^^)


「宿泊客も地元の人も集ってつながる場所にしたい」と、去年オ~プン。
この四万十町、猟師さんだとかめっちゃおもしろい人が多いらしい。


遊び心が伝わってくる( ^ω^)

豊かだなあ。

ダイニングで代表夫妻と晩ごはん。

こちらが代表のあやぱん、松本綾香さん。

「これ合掌じゃない、敬礼か!」って、ひとりノリツッコミw
思ってたとおりの愉快なヒトでした。

たけざきの玉子焼きと

かつおスナックと



つばすの刺身(ぬたが独特でうまかった☆)を差し入れたら、

中国出身のダンナさんが

あちら仕込みのまぜそば「拌麺( ばんめん)」を作ってくれました( ´ ▽ ` )
近々、窪川の町で中国料理のお店を出すそうです。
あやぱんはおもしろいだけじゃなくて、考えがしっかりしてて行動力もある。
「人生はノリ・勢い・直感! 考えすぎてたらおばあちゃんになっちゃう」
国際結婚。小学校の先生からゲストハウス代表に転身。
ぼかぁ考えすぎちゃうタイプなんで、マジ耳が痛いっす( ^∀^)
「この人にとっては必要ないけど、あの人にとっては宝物。それを探してつなげるのがわたしの仕事」
明快すぎる。
聞いたら、お子もいるんですって。ダンナさんのご両親に預け中であると。
「もちろん、愛情があった上での判断なんですよ。向こうの風習に合わせるということと、いろんな価値観を身につけて欲しいからそう決断しました」
柔軟だし勇気がある。またしても “人物” に出会ってしもうたなあ。

もいっちょ、あやぱんの笑顔で締め♪
明日は上り坂が6km続く峠を越えます~
* お ま け *
・お遍路全図