お遍路2日目①「20km超え^^」 4番大日寺~8番熊谷寺

【2016.5.11水の道程】
旅人の宿道しるべ start~
4番大日寺へ 5.0km
5番地蔵寺へ 2.0km
6番安楽寺へ 5.3km
7番十楽寺へ 1.2km
8番熊谷寺へ 4.2km
ホテルアクセス阿波へ 2.5km
計20.2km(総計25.3km)

———-

前回は宿に着いたとこで終わりました。

その後、少々やらかしまして。

風呂上がりに、着替えを忘れてたことに気づき。

着てた服は洗濯機で洗濯中。

・・・・・・( ´ ▽ ` )

wwwwwwwww

超絶ダッシュで部屋へ戻りました。

┗(^o^ )┓三3

もちろんFull-Teenであります←

 

話題変えましょか。

その後部屋へ戻り。はくパンツが無いことに気づきましてね。

持ってきた2枚は、洗濯機の中。

・・・・・・( ´ ▽ ` )

ノーパンでジャージはきました。

それで夕食を頂いたわけですよ。

ご主人「ご飯はこちらでよそってください」

ぼく「わかりました~(ノーパンで)」

ご主人「食後、こちらでコーヒーも飲めますので」

ぼく「わ~、ありがとうございます(ノーパンで)」

話題変えましょか。

 

けさ、朝食の時にご主人と雑談し。

ご主人「今日はどちらまで行かれるんですか?」

ぼく「八番です」

ご主人「それは十番まで行かないと。そうすれば一泊減らせるから」

これ、正しいご意見。ぼくのプランは一泊多くてゆったり。

でもスル~しました。ご主人のプランは無理が生じる可能性があるんで。

そういう考え方って、会社にいた時と変わんないよな~と。

べつに急ぐ旅ではないし(^^)

・3月4月と送別会を30回超こなしてきて、ベストな体調ではないw
・出発の2週間前にギックリ腰やってるw

てことも含めての判断です。

ちなみに洗濯物の写真w

さあ出発。歩道が極薄のスリリングな道。

車がね、グイッ!と大きくよけてくれるんです。ありがたや。


この箱に、どうやってお金を入れるのか気になりましてね。


なるほどw ノミかなんかで叩いたのかなw

*タップで拡大

徳水運輸。このメッセージ、ステキです。社員を大切にしてるっぽい。


田んぼの水入れ。いよいよ初夏( ^ω^)

都心で働いてたら、これは想像しづらい。


そんで登り坂。

はやる気持ちを抑えて、ゆっくり足を動かします(急ぎ足だと故障しやすい)。


続いて下り。

こちらも、意識的にゆっくり足を動・・

・・・ん?

「どっちも同じペースで行きなさい」ってことか❗

人生を坂に例える話が、あるけれど。

うまくいってる時もそうじゃない時も、心がけることは同じ・・・

さっそく、お遍路っぽい気づきです^^


お寺の間隔が短い。いっそ、八十八の寺が一カ所にまとまりゃいいのに←


「レンコン」が「パソコン」に見えたぼくは、まだリ~マン感覚が抜けてません。

*タップで拡大

大日寺の納経所の脇に、こんなクーラー・ボックスが。

中身はからっぽでしたw

またしてもお大師様の洗礼ですかね(^^)


六番への途中でセブン・イレブンが見えた。


昼飯にはまだまだの時間だけど、思わずw

その後、お店の裏手で入念にストレッチして、再び歩き出すと・・


こちらバス停じゃございません。

お遍路小屋といって、地元の方々がこさえてくだすった休憩所です。

*タップで拡大

で、歩きながら気になったのが般若心経。

お寺へ着いたら唱えるんだけど、昨日はダルくて割愛←

でも、現代語訳が気になって調べてみたら・・・これがすごかったんですわ~

次号へ( ´ ▽ ` )