ママチャリお遍路11日目「夫婦は好き合って一緒になったのに何故いがみあうのか」 足摺岬~柏島

【2018.4.5木の道程
民宿冠 start~
竜串の見残しへ 27.3km
民宿司へ 37.5km
計64.8km(総計656.5km)

家族へ絵はがきを書きました。

これがタイトルの伏線となるのです。

その後の柏島の美しすぎる景色もおたのしみください(^^)

しまってもらってたチャリを出し、出発。

足摺岬展望台へ。

きのうの夕方も寄ったけど、朝の眺めはどうかなと(^^)

おお・・

*タップ&ピンチインで拡大

PCの方はコチラでおたのしみください。

曇天にマリンブルー。たまらんす。

お先へ進みましょう。

*タップ&ピンチインで拡大

38→39の行き方は、ざっくり2通りあり。

2年前は①の三原村ル~トでした。今回は②の大月町ル~トで柏島へ。

まんずは竜串に向かいます。

くもり予報だのにお空があやしい。

降ってきたw

帽子で雨粒をかわしながら、

ようこそ竜串へ。

国道からあやしげな道に入ります。

本降りになったんで雨がっぱを。

今日走るエリアは最果て足摺のさらに奥。

うまいもんが獲れるんでしょうねぇ。

*タップ&ピンチインで拡大

チャリを置いて歩きます。

暗い山道を照らす赤い花・・こういうヒトになりたいナと思いました。

20分歩いて見残し到着。

かつて、お大師さまが難所であるこの地を見残したというのが由来だそう。

動画のほうがわかりやすいかと。

展望台ものぞいてみましょう。

右方向。

正面。

左方向。普通っちゃ普通。

帰京してGooglemap見たら、奇岩が有名でしたw 予習がたりませんでした~

お先へまいりましょ。

近くのローソン。その先はもうコンビニなどございません。

こういうのも辺境ならではですねぇ。

最後の集落・下川口を過ぎると、もうほとんどクルマは通らない。

そんな中、おつかれさまでございます。

叶崎の眺めを横目に、

大月町イン。

月山神社は、お大師さまゆかりの霊場。

しかしアクセス困難なのでスル~します←

めざせ柏島。

どしゃ降りで雨宿り。

ここでなぜだか、無性にウルフルズを聴きたくなり。

あきれるほどのオレのダメさに
イヤな顔もせず 知らん顔もせず
少ない言葉で励ましてくれる

もしも あの時
もっと心に余裕があればなぁ

今まで こんなに人を悲しませずにすんだなぁ

『暴れだす』

うう。。。

おれはアホにもほどがある
だからおまえといっしょにいたいんや

そうやって笑って見ててくれたら
おれは誰にも負ける気がせえへんわ

『サムライソウル』

泣きました。

嫁さんのこと思い出して。

会社員の時、余裕がなくてさんざんつらくあたっちゃったんですね。

好き合って一緒になったのに、いがみあうってヘンな話だよなあ・・・

会社辞めてストレスを減らしたり・・主夫をやってケアしたりで・・だいぶ家庭は円満になった。

この先、もっとたのしい思いをさせてあげたい。

それにしても、お遍路の気づきは突然やって来ますねぇ。朝書いた絵はがきから流れができてたんですかねぇ。

国道から県道へ。

もうひと息です。

1923m・・

その雰囲気を味わってください^^

やっとこさ抜けると・・

晴れてました(^^)

柏島が見えたぞ~

景色がでかい・・

なんちゅう水の色・・

グラスボート・船釣り・ダイビング・磯遊び・海水浴が楽しめるようです。

ネコさんもたくさん(^ν^)

宿へ向かいましょう。

なんぞこれ・・

美しすぎる漁港w

着きました~ 民宿司

シャンプー類が豊富。これにしよう←

いただきま~す( ^q^)

ハイライトはコレ。ナウシカの王蟲かw

どれもこれも、おいしゅうございました。

集落をひと回りした感じでは、スーパーはなし。地の物率高しと思われます^^

この時期から蚊取り線香w

すばらしき四国の端の端。ここにしかない感じがムンムンですわ。

次回は、とうとうチャリがパンクの巻~( ゚∀゚)

 

* お  ま  け *

足摺の西は、海洋館・海底館・グラスボートなどキレイな海を楽しむスポットが盛りだくさん

般若心経現代語訳マジ感動

・お遍路全図

*タップ&ピンチインで拡大

お遍路役立ち資料集

お遍路のおすすめ宿 お店 道しるべ