お遍路3日目「重役出勤」 9番法輪寺~鴨島町

【2016.5.12木の道程】
ホテルアクセス阿波 start~
9番法輪寺へ 1.6km
10番切幡寺へ 4.0km
ホテルアクセス阿波へ戻る 5.6km
旅館吉野へ 5.6km
計16.8km(総計42.1km)

 


毎日、こんなスバラシイ景色の中を歩いている者です(^^)

今日は朝4時に目が覚めまして。

荷物の整理と体のケアをし、7時に朝食。

そして二度寝いたしました☆

これ、歩き遍路業界の常識からするとアリエナイ話で。


夜明け前に出発して40~50km歩く人もいる中、わたくしはこの時間に出発w

徳島ステ~ジは、ゆっくりめで行こうと。

(*2017.10追記:この方針で正解でした。急いで足を故障する人の話はよく耳にします)


首が日に焼けるとスタミナを奪われるので、完全ガード☀


道に建つ鳥居w


九番法輪寺着。シブい門構え。


門前の茶屋の看板。やっとの思いで誘惑を断ち切りました。


納経所のドライヤー。墨書を乾かす用ですね。


十番切幡寺へ。

田んぼの水入れは今日も絶好調。なんだか気持ちがうるおいます(^^)


どっちも八十八箇所には関係ないお寺w


道しるべがありがたや。大木たゝみ店さんありがとうございます。


切幡寺のふもとの上り坂がきついw


門をくぐるとコレw ちょっと何言ってるかわかりませんね~


なんちゅう角度w


犬のように舌を出しながら登頂。


本堂にて。灰を盗む人がいるの?


泊まってたホテルへ戻ります。

明日は、あの山の向こうの、さらに向こうへ行くらしいですよ?


今後は絵本の企画なんてのもやってみたいんで、この絵師と組んでみたい。


古巣の汐留でお勤めのみなさま、本日の道端のお花です(^^)


おお、 野球人養成ケ~ジ。親子で頑張ってるんでしょうねぇ。


昼めしは事前に目ぇつけといたこちら。

紅龍


営業時間がすばらしい。この先起業したら、このスタンスでいこう☆


カレーラーメンセットを注文( ^q^)

出てきた瞬間そのボリュ~ムに驚いたけど、苦もなくクリアw

歩き遍路の運動量はすごいってことですねぇ。


ホテルで荷物を引き取り、本日のお宿へ向かいます。


ネーミングセンスw


吉野川を渡り、鴨島の町へ。



水がうっとりするくらいきれい。


橋で杖をつくのは厳禁。理由はこちら


この穴が、マジヤバいんです。


ボケ~と歩いてると、こうなっちゃうんで。


元コピ~ライタ~の職業病で、ついコトバに目が行きつつ・・


旅館吉野に着きました。

今日は軽めだから余裕かなと思ったけど、後半は日差しでグッタリw


超光速で淡麗グリ~ンを飲み干す。渇きすぎて、もう、衝動的でしたね。


立て続けに風呂へ突進。日焼け止め塗ってたのに真っ赤w


夕食。トンカツがホントうれしい。歩いてると体が肉食系になるんですよ。

食堂で話がはずんだ男性2名に、この先のオススメ宿など教わりました。

その後、宿のスタッフさんに

「明日の朝食は何時でしょう?」って尋ねたら、

「6時ですが(何か?)」

って、アッサリ返されたw

朝が超苦手のわたくし。サッサと寝ます~