【2018.4.8日の道程】
へんろ宿もやいstart~
第41番札所 龍光寺へ 7.1km
第42番札所 仏木寺へ 3.5km
第43番札所 明石寺へ 13.8km
伊予大洲駅へ 22.1km
(下灘駅見物で往復)
大洲しろまちゲストハウスへ 1.5km
計47.9km(総計810.5km)

サイトの名前を『電通ヤメマン自宅警備員』から上記に変更☆
この旅のおかげで、これからの使命が見えてきました。
先週飲んだ古巣のセンパイ「キミは自分をあきらめてないよね」
そのエネルギ~を世の中におすそ分けするってこってすね^^

7時出発。
下灘駅の景色が楽しみでニヤつき気味w
午後から、お遍路コ~スをはずれて寄り道するのです^^


朝日がいいかんじ(^^)

予土線を横目に、

三間の町に入ります。


41番は神仏混交。


この眺めが好きなんです。

お次、ブツモク寺へ。



手入れされた道は気持ちいい(^^)



ありがとうございます( ^∀^)

今日は峠2ヶ。まずはこちらの歯長峠。

登坂開始~


襲いかかる傾斜と便意←
上から降りてきたチャリおじさんにつられ、Uタ~ンしたくなる。。

今じゃ懐メロのtrf『EZ DO DANCE』。
YU-KIの露出度の高いDanceを見ながら気をまぎらします←

やっとこさ、

どっこいさ、

エンヤトット。

45分かけ攻略( ´ ▽ ` )

下り坂を駆け抜け、宇和方面へ。





やれやれ。道の駅どんぶり館でひと休み。


おっ、きのうに続いてじゃこ天が☆

うまそ~( ^q^)

おねえさんに聞いたら、この2つがオススメとのこと。


うンめえ☆


こーゆーなにげない食べ物がシアワセになれますね~

イチゴが爆安。ビタミン不足を解消です。

43番メイセキ寺。


きょうは花まつり。



由緒あるム~ドのお寺です。

大洲まで22km。下灘駅行きの列車は本数が少ない。間に合うか。

峠のおかわり。地道に押して歩きます。



須崎のコ~ナンで買ってから330km。すり減ったなあw
チャリといえども、押してる時間はけっこうありますからねえ。



鳥坂トンネルは遍路最凶。


全長1117m、段差ナシ。

幅狭、ぬかるみw
そのスリル感をごらんください(^^)

やっとこさ抜け、大洲市イン。

大好きな肱川(ひじかわ)。
大洲城とセットの景観がズルい。
お四国病をこじらせてしまうw


伊予大洲駅着。間に合った~


14:09松山行きに乗ります。

単線萌え( ´ ▽ ` )


着きました~


観光地化してて、けっこうな人出です。


らぶらぶベンチw

ねこ駅長( ^∀^)

ウッフッフ。

駅前にカフェが出店。

みんなニコニコしてるんですよねー。東京もそうならないかな。
ロケで使われてきたそうな。
次の列車が入ってきました( ^ω^)




や~満喫( ^q^)
こちらベスト・ショットです(^ν^)

大洲へ戻り晩ごはん。福ちゃんラーメン


「ぬるいラーメン」「めし」w

なつかしい味でした。

おもわずス~プ飲み干しちゃったw

気のいい大将から「こんなスポットありますよ~」っと教わり、

来ちゃっ・・た。
鈴木保奈美が貴明と結婚するとはね^^


大洲は歴史と文化の香りがする町。



ラウンジでおしゃべり( ^ω^)
左:オーナーの三瀬さん。まだお若いのにまちづくりにも参画されている。
右:みかん農家を辞めて関東の実家へ戻る篠原さん。三瀬さんに今後の身の振り方を相談しに来た。
話を聞いている三瀬さんのたたずまいがよかった。やさしさとおおらかさがあって。
ぼくが横で聞いてて思ったのは「篠原さん、あなたはちょい前のオレか」とw
才能あるはずなのに、自己肯定できてないから右往左往している。
それを伝えたら、ちょっと元気が出たみたい。人生まだこれから(^^)
目の前に現れる人は自分の鏡。旅の出会いの妙ですねえ。

明日は、2時間上り坂が続く難所が立ちはだかります(^^)
* お ま け *
・お遍路全図