ママチャリお遍路15日目「古巣のセンパイのお母さまに散髪して頂く」 十夜ヶ橋~久万高原町

【2018.4.9月の道程
大洲しろまちゲストハウスstart~
やすらぎの宿でんこへ 57.0km
計57.0km(総計867.5km)

2年前立ち寄った、古巣のセンパイのご実家。

理容院の店主であるお母さまとは初対面。しかも連絡なしでぶらっと訪問←

そんなぼくをあたたかくもてなしてくださり、おしゃべりがはずんで。

今回再訪し、こりずに散髪までして頂くという大変ありがたいお話です(^^)

大洲しろまちゲストハウス。宿は人なり。居心地よかったです。

オーナー三瀬さんがわざわざお見送り。

さらば肱川。鏡のような水面( ^v^)

愛媛・香川の列車は力強く走る。高知・徳島はトコトコ走る。

番外霊場・十夜ヶ橋。

「橋では杖をつかぬよう」というしきたりは、寝ているお大師さまを起こさぬため。

ごゆっくりおやすみください(^^)

お店街道を進みます。高知の最果て感が恋しいような気持ちになる。

内子町に入りまして、

ご実家着(^^)

2年前はなかった古巣のカレンダー。

「息子が電通で働いてることはご近所に伏せてましたが、もういいかなって。自然体、飾らない」

ステキです(^^)

心づくしのものを頂きながらおしゃべり。

センパイN井さんは、うるさく言わないけど締めるとこは締めるヒトだった。

なんかその感じがよかった。

「息子はね、マンガばっかり読んでたけど大学(T大)受かったんですよね」

原点はそのへんにあるんですね(^ν^)

近々、N井さんの家へ旅するとのこと。

そんな親孝行話をうれしそうに語りながら、頭を刈ってくだすったお母さま。

ありがとうございました( ´ ▽ ` )

いい気分で先へ向かいます。

*タップ&ピンチインで拡大

内子から松山は、まっすぐ平坦に行ける。

しかし、お遍路はそう単純ではないw

超遠回り&超アップダウン( ^ω^)

めざすは久万高原。まんずは小田へ。

2年前も通行止めでしたよ。。

この道の駅で休憩します。

あわよくば岩屋寺まで攻略したいが、44km・・うーむw

だんだん山深くなってきて、

この先のル~トは2通りとなる。

①379号(歩き向き)
なみへい食品三島神社下坂場峠ひわだ峠久万高原町

②380号(チャリ&車向き)
道の駅小田の郷せせらぎ→久万高原町

2年前は①。今回は②で。

移動販売車が重宝される地域です。

四国にもスキ~場あるんだ。

休憩ポイント到着~

ご当地出身だそう(^^)

ハヤトウリの粕漬。

わらび水煮。素朴さがたまらない。

お母さまが持たせてくだすった和菓子。そのお人柄のようなやさしい味でした。

さてはて、峠越え。

Googlemap「久万高原の宿までは636m登って326m下ります

さいですかw

無心で押していきましょう。

道が次第にワイルドに。

お散歩ですか(^^)

いきいき咲いてる。水がいいんでしょうねぇ(ウットリ)

100分押し続け、畑峠着。

Googlemapの予測より30分早かった。

ネガ思考をやめればムダに疲れなくなって、もっと力を発揮できる。

自分を伸ばすには新しいスキルを身につけなきゃとばかり思ってたけど。

まずは持ってる力を最大限出し切ることかいな、という発見(^^)

下りはごちそう ┗(^o^ )┓三3

岩屋寺は間に合わん。明日明日~←

お宿に着きました。

おもしろい部屋w

次回は道中最長、91km(超アップダウン特典付)の道のり☆

そして瀬戸内海の絶景をふんだんにお届けしま~す。

 

* お  ま  け *

般若心経現代語訳マジ感動

・お遍路全図

*タップ&ピンチインで拡大

お遍路役立ち資料集

お遍路のおすすめ宿 お店 道しるべ