ママチャリお遍路20日目「さぬき高松ゲストハウスそらうみ☆☆☆」 76番金倉寺~82番根香寺

【2018.4.14土の道程
ゲストハウス風のくぐる start~
第76番札所 金倉寺へ 2.2km
第77番札所 道隆寺へ 3.9km
第78番札所 郷照寺へ 6.9km
第79番札所 天皇寺高照院へ 6.1km
第81番札所 白峯寺へ 10.9km
第82番札所 根香寺へ 8.0km
第80番札所 国分寺へ 9.8km
さぬき高松ゲストハウスそらうみへ 9.1km
計56.7km(総計1219.9km)

タイトルがなぜ「☆☆☆」なのか。

まんずは道中記をど~ぞ^^←

朝からうどん!

ゆうべゲストハウスで仲良くなったみなさんと、連日の宮川製麺所

7:30なのにめちゃ混みでしたよ( ^q^)

本日は、76から83のすぐ近くまで。

いよいよ終盤てかんじです ┗(^o^ )┓

76番~

なぜ乃木将軍? 日露戦争マニアとしてはたまりまへん。

ggったら、こんな逸話が☆

*タップ&ピンチインで拡大

初めて目にしたけど、いいですねこれ。

77番~

お参りを終えたら、女の子がこれを手渡してくれて。

お寺からのお接待の模様。ありがとう!

丸亀城をチラと見て、

土器川をわたり、

78番~

大師堂の横に、謎の地下室が。

うっひょ~

*タップ&ピンチインで拡大

万体観音ていうそうな。

ええもん拝ませてもらいました。

陰ながら応援してますぞ。

こんな道も通ってみたり。

2階建て車両! 高知でも走ってェ~

創業230年、清水屋八十場ところてん

2年前に通った時は早朝で開いてなかったんで、今回ようやく( ^q^)

この清水でこさえたところてんが名物。

*タップ&ピンチインで拡大

「崇徳上皇の御尊体をこの霊水にひたして損腐を防いだ」・・

Wikiを見てみると、

「21日間すぎたのちも上皇の顔はまるで生きているごとくだったという」

う~ん霊験あらたか。

*タップ&ピンチインで拡大

お味はなんと7種類。

うまそ~( ^q^)

オ~ソドックスな辛子酢醤油と

ゆずみつを堪能いたしました( ´ ▽ ` )

79番。

都からこちらへ流され、無念の生涯を終えた崇徳天皇。

そっと手を合わせました。

*タップ&ピンチインで拡大

ロングひも犬を見つけたぞ。

気持ちよさそうですな~

あ、起きた。

わざわざ見送ってくれました U ´ ▽ ` U

この五色台という山にのぼります。

*タップ&ピンチインで拡大

ややこしい一帯なんですわw

歩きの場合は番号順に行くのがセオリーだけど、ママチャリだと

79→81→82→80がいいのかなと。

登坂スタ~ト~

車お遍路さんがお菓子をくれた☆

1時間押し続け、81番着。

再び、崇徳天皇に手を合わせます。

82も五色台にありまして。

「台」というだけあって、広いんです。

雨降ってきよった。

ここは2年前に歩いた道。平坦かなと記憶してたが、えんえん上りw

ちょっと下ってまた上りw

鬼無はふもとの町。

この分岐にチャリを置いて、歩きます。

82番~

次へ向かう案内がわかりにくいけど、山門正面のこの道を抜ければOK。

ふもとへ下りましょう(^^)

ええ眺め~

押してばっかだったけど、むくわれた感w

盆栽の町なんですって。

16時半、80番着。

*タップ&ピンチインで拡大

これはありがたやですね。

死の恐れが小さくなれば、そのエネルギ~を他のことに使えますから^^

お宿へ向かいましょう。

とうちゃっく☆

さぬき高松ゲストハウスそらうみ

8日目に泊まった、ゲストハウス40010のあやぱんが大プッシュしてた宿です。

*タップ&ピンチインで拡大

宿守の野瀬さん。

部屋へ入ると・・

なんちゅうおもてなし!

さらにさらに、

*タップ&ピンチインで拡大

この夕食会が、この宿ならでは。

みんなで野瀬さんの料理をいただくのです(^ν^)

まずは、オプション体験で他のお客さんが打ったうどん。

野瀬さん「この生醤油をかけてどうぞ」

うんめぇ~( ^q^)

いやはや・・豪華すぎて美味すぎて、ゲストハウス超えてるよコレ!

こんなのとか、もはや板前でしょw

聞いたら、そういう経歴じゃなくて「先達(お遍路さんのガイド)やってました」と。

してまた、みんなで食べるからさらにオイシイんです(^v^)

野瀬さんのお母さまのお友達、山中さん。

北海道は十勝で牧場をやっておられると。

この商品をどうしたらもっと広げられるかしら?」と相談され。

帰京してからも、やりとりさせてもらってます( ^q^)

広告のシゴトは辞めたはずなんだけどなw

そんな思わぬご縁が生まれる場・・

野瀬さんの演出に脱帽でありました☆

 

* お  ま  け *

般若心経現代語訳マジ感動

・お遍路全図

*タップ&ピンチインで拡大

お遍路役立ち資料集

お遍路のおすすめ宿 お店 道しるべ