ママチャリお遍路22日目「結願!」 88番大窪寺~1番霊山寺

【2018.4.16月の道程
ゲストハウス若葉屋から電車で移動
ことでん長尾駅 start~
第88番札所 大窪寺へ 16.4km
第10番札所 切幡寺へ 18.5km
第9番札所 法輪寺へ 4.0km
第8番札所 熊谷寺へ 2.4km
第7番札所 十楽寺へ 3.8km
第6番札所 安楽寺へ 1.1km
第5番札所 地蔵寺へ 4.9km
第4番札所 大日寺へ 1.8km
第3番札所 金泉寺へ 5.3km
第2番札所 極楽寺へ 2.9km
第1番札所 霊山寺へ 1.2km
アグネスホテルプラスへ 12.2km
計74.3km(総計1329.6km)

いよいよ88ヶ所
コンプリ~ト☆

宿から駅へ向かいまして、

6:54長尾行きに乗りまする。

路面電車のようなホームと

ざぶとんにほっこり( ´ ▽ ` )

30分乗ってる間に、車窓の景色は街中から郊外へ。

長尾駅着。まいりましょう~

前山ダム湖を過ぎ、

おへんろ交流サロンへ。

四国の模型がありまして。

手前は足摺岬。にしても、四国は平らなとこが少ないw

*タップ&ピンチインで拡大

結願証明書を頂きました( ^q^)

*タップ&ピンチインで拡大

徳島港→高野山は2千円でいけるんですな。

今回は「数ミリ減りしタイヤかな」^^

のらいぬに見送られ、いざ88。

①5.9kmだがハ~ドな山越え
②9.5kmかけて地道に車道を

人生にも通ずる進路のチョイスw

まあチャリですし後者で( ^ω^)

えんえん上り。

高知で破けたこの靴、よくもったなw

ダンプがガンガン通りますが、やわらかな気持ちでまいります^^

粘って小一時間。額峠きたあ。

下った後にすぐまた上り。

さらに上り。

もうひと息!

88番到着☆

やれやれw

2年前の結願を思い出しましたねー。

今回の旅は、まだ先がございます^^

*タップ&ピンチインで拡大

10~1が残っておりw

スタートが「フェリ~港→13~17→11→12→18・・」だったんで。

これを左折。

徳島イン!

88番からずーーっと下りでした。ありがたや~( ^q^)

徳島自動車道だぁぁ☆

お遍路序盤の風景にくり返し登場します。

10番のちょい手前。

須見光栄堂のスタッフさんが声をかけてくれました( ´ ▽ ` )

「この先は坂が大変だから、自転車を置いていらっしゃい」と。

あざまっす!

お礼がてら紹介しますと、ここは表装屋さんでして。

お遍路にまつわるアイテムを額装したり、お軸にしたりしてくれます。

*タップ&ピンチインで拡大

では、まいりましょ。

71番(540段)よりはマシ^^

サクッと登頂、

ちゃちゃっとお次へ。

「ダメケロ」ほんと好き(^ν^)

JAWSが小川にいるのですね(^^)

大師堂の脇に、高そうなお念珠が落ちてました。納経所へ届けよう。

そこからだいぶ離れた、納経所手前の駐車場。

こちらの老夫婦が「あなた数珠持ってる?」「いいや」って話しててw

めっさ感謝されました(^v^)

7番~

宿坊がございますよ。

6番~

こちらも宿坊完備。

*タップ&ピンチインで拡大

掲示板にこちらが。「人生を変えた1本のキャンディ」・・わかります( ´ ▽ ` )

なぜ「御所」なのかというと、土御門天皇がこの地に配流されたからだと。

中央と四国の縁・・歴史ロマン好きなんでぐっときます。

マジックもだいぶ色あせたなあ。

5番~

4番~

3番~

いよいよカウントダウンな気分に☆

2番~

こちらも宿坊有り。

*タップ&ピンチインで拡大

水場にあるこの図、見やすくて重宝しています。

キャリーカーお遍路さん。

こんなところになぜ「ドイツ」「第九」かといいますと、100年前の深イイ話がありまして。

優しさを手渡すと、お互い幸せになれる。

この先の自分もそんな感じでいきたい^^

おお・・1番が見えた。

やったぜ(^ν^)

手首の日焼けが道中を物語ってますね。

うれしさと、じんとくるよな気持ち。

徳島市イン。う~ん帰ってきたぁ。

吉野川は大好きな川のひとつ。

徳島駅前のテルホに投宿~

結願記念に飲み屋へくりだそうと思っていたが、洗濯&フロで力尽きたw

やっぱり四国一周はタフでした。

帰京してから眼底が出血して、1週間ほどクルマ運転できなかったしw 疲れがたまってたんだなーと。

2年前の歩き遍路では、帰京後に足の爪が4ヶ所とれましたし(壊死して生えかわった)。

ってことで、

次回は最終回・帰京。
旅の振り返りも含めて☆

 

* お  ま  け *

般若心経現代語訳マジ感動

・お遍路全図

*タップ&ピンチインで拡大

お遍路役立ち資料集

お遍路のおすすめ宿 お店 道しるべ