【2016.5.13金の道程】
旅館吉野 start~
11番藤井寺へ 0.6km
12番焼山寺へ 12.9km
なべいわ荘へ 5.0km
計18.5km(総計60.6km)
—–
や~・・
晩ごはんの直後から今朝まで、ドップリ寝落ちしてましたw
この4日目、何をしたかというと。
歩き遍路業界で言うところの・・
焼山寺のへんろころがし。
*へんろころがし=お遍路さん泣かせ
なんせ、山ふたつ越えます。
いかがですか、このアップ&ダウン^^
藤井寺から焼山寺へは、
・速足で4時間
・並足で5時間
・弱足で8時間
というのが定説。
わたくし、どうにか&こうにか5時間ジャストで踏破しました。
しかし、その実態は・・・
問答無用の6時朝食。ねみぃ~
旅館でおにぎりを持たせてくれました。遠足気分でうれしい。
まんずは十一番・藤井寺へ。
寺の裏手が登山口。ものものしいム~ド。
のっけから勾配がきつくてこの表情。
刀を杖のようにして歩く「敗残兵モード」連発。
誰だよこんなのやるって決めたの!
オレかw
ときおり、ふもとの景色に癒される。
こーゆーごちそうがないと心折れます。
前略、お大師様・・
こういう平らな道を、永遠に続けて頂けないでしょうか?(却下)

途中の小屋でひと休み。
昼めしには早すぎる時間だったけど、持ってきたふたつとも完食←
白目のまま歩きます(画像自重)。
オマエもな! 笑
目の高さがこんな感じ。沢登りかな?
これを「へろへろ道」と空目する始末w
のこり1km!
登頂。歓喜の表情w
まったくだよ!
はるばるきたぜ焼山寺。
お参りは完全に後回しで茶店に突進←
汗ダラッダラの体に、お汁の塩っ気が優~し~くしみこみます。


宿へ向かいましょう。ひたすら下ります。
しかし、足が言うこと聞かずw
ゆるめの勾配なのに・・
歩幅30cm歩行w

食っても食ってもハラが減る。
宿手前のすだち館てとこで、こちらをお接待頂いてしまいました。
酢で締めたハマチが美味すぎて、声出たレヴェル。
ほんに、徳島の人の優しさがありがたい。
つつつつ、着いた!!
こちらの小屋ではありません。
てか足が生まれたての小鹿のよう・・
しかしまーアレです。
お遍路の初日が焼山寺だったとしたら、トライする人は激減でしょうねw
では~( ^ω^)