だしぬけに新企画がはじまりました☆
世のバカチャレンジャ~を紹介し、勇気&元気をおすそわけするものです。
日々、やらされ感でおつかれの方。
やってみたいことがあるのに、その気持ちを押しこめてる方。
そういうヒトの背中を、そっと押せたらさいわいです( ^ω^)
ってことで
栄えある第1回は、この方!

パンダ氏・45歳(本人の希望で匿名)。
サラリ~マンをやりながら、趣味で
ってフェスを運営している。
彼との付き合いはかれこれ24年になります。
学生ん時に出会って、同じ年に就職して。
彼が入った会社は都心にあって、そのシゴトは花形だったけれども
「おれさ・・湘南で喫茶店やりたいんだよね」
なんてことを言っていた。かっこつける風でもなく。
ぼかぁなんか、それがステキに聞こえたんですね。
なにかそういう、欲を手放したような生き方が彼らしさってことなのかなぁ。

フェスは、もう6年も続いており。
最初はお客さんもまばらだったみたいだけど、軌道に乗ってきたようで。
おはパンダ!みなさん昨日はご来場ありがとうございました。楽しんでいただけたでしょうか? pic.twitter.com/8nacmNoaBe
— パンダ音楽祭 (@pandaongakusai) May 13, 2018
今年は5/12日に開催されました☆
ぼくも初参戦してきましたよ~

会場は上野公園の野外ステージ。
上野っていう気取らないチョイスが、これまた彼らしいなと(^^)


まっぴるまから盛りあがっとる。
ぼかぁほとんど知らないヒトばかり。

席につくと、古巣デンツ~のセンパイWさんがいて。
2年前からぼくのブログを見てくれてるんだけど、
「おまえ、よかったなぁ」
ひとこと、そう言ってくれて。
入社した頃の、世の中に対して閉じてたぼくを知ってるヒトなんでw
「会社辞めて我に返って、2回もお遍路行って肩のチカラ抜けてよかったなぁ」
そういうことを言ってくれたのかなって、ホロっときました( ´ ▽ ` )

最後はスタンディングで大合唱。
知らないミュージシャンが多かったけど、めっさ楽しめたなぁ。
なんでかって、
パンダ音楽祭
=パンダ氏の人柄
だなって感じたから。そのブレの無さが痛快でしたねえ。
・オール椅子席だから足腰にやさしい
・屋根があるから雨も紫外線も怖くない
・昼から夜まで楽しんで3000円ポッキリ
・食べ物飲み物どんどん持ち込んでOK
・日本語の弾き語りだから初見でも楽しめる
彼のこういうスタンスが、観客も出演者もゆったりした気持ちにさせる。
あの会場の主役は、明らかにパンダ氏だった。
彼にこういうこと言うと「んなこたないヨ」って返すんだろうけど(^^)
まあ友人ですし、あまりほめるのもケツがかゆ~くなりますので、

出演者の中で圧倒的にしびれたReiちゃんをご紹介( ^q^)
左のヒトです。
ギターうますぎ、リズム気持ちよすぎワロタw
テクだけじゃなく、ステージから発する
オーラの “圧” がすごすぎた!
光速で7月ライブのチケット買っちゃいました(^v^)

気持ちよく酔いながら会場をあとに。
パンダ氏、来年も行くでよ(☆∀☆)