*本記事の画像は、ほぼ永平寺HPからの引用です
久々に大型企画を発射しますよ(^v^)
48歳が東京からヒッチハイクで永平寺へ行き、三泊四日の坐禅会に挑戦する
という内容です。
ちょっと濃すぎな気もしますがw
永平寺ってどんなとこ
まんずはお寺の説明から。
福井県にある曹洞宗の大本山。
ハ~ドな修行で有名であります。
老師「道を求むるに、命がけの発心のない者は一切この門からは入れておりません!」(タップするとそのシ~ンが出ます)
ゴクリ・・( ^ω^)
その境内には
修行中に命を落とした僧侶たちが眠るお墓
があるらしい。
そんなお寺が、一般人にも門を開いてる。

参禅恩金
一泊二日(二食) 10,000円
三泊四日(八食) 20,000円
もちろん後者で参加です ┗(^o^ )┓三3
なぜそんなとこへ行くのか

「なんでまた」
「よせばいいのに」
そうおっしゃる方もいるでしょう。
ぼくの答えは、
シンドイことに身を投げると人生ラクになっちゃう
ということ(^v^)
会社を辞めてから現在までの2年ちょいで
・四国一周お遍路(歩き)
・12日間の瞑想合宿
・お遍路(ママチャリ)
・真冬の滝行
等々やってきました( ^q^)
いずれもタイヘンな目に遭ったけど、
それを乗り越えようと必死になると・・前向きな知恵が湧いてくるんですよね。
・ネガ思考がポジ思考になった
・自分の弱さを直視できるようになった
・怒らなくなった
・人のせいにしなくなった
ジタバタ現実逃避するより、話が早い。
けしてドヤ顔したいわけじゃないんですよ。
ちょっと油断してると、悟った気になって偉そうになるんですわw
だから、行くんです( ^v^)
申し込みがすでに修行
さっそくお寺に電話してみました。
若いお坊さんいわく、
・三泊四日坐禅は月イチで開催
・9月は9/1(土)~9/4(火)
・8/10 朝9時より予約電話受付
てことで、かけ直しです。
ネットの情報では「つながるまで1時間かかった」って話もあったんで、
固定電話とケータイとダブルで発射w
固定電話は通話中。
その数秒後、ケータイはかかった!
おそらく、受付のヒトは9時ジャストになるまで受話器を外してますねw
そして
・1回40分の坐禅を1日10回やります
・食事中も坐禅です
・入山時にケータイお預け外部連絡NG
・禁酒禁煙
と申し渡され。
「坐禅経験の有無」を最も気にしているようでした。
結跏趺坐 or 半跏趺坐ができるか、4日間ついてこれるか。
そこを問いたいようです。
ぼかぁ一泊坐禅会の経験ありだったので、無問題でした。
しかし、
手続きはこれで終わりません。
電話の最後に「往復はがきを送ってください」と言われます。

・住所 氏名 年齢 性別 職業 電話番号
・健康状態(アレルギー等)
・永平寺での参禅経験の有無
・動機
・参加する日付(9/1-4)
をしたため送付。
向こうに届いた後、電話がかかってきて
・研修中は和服&ハカマ(貸してくれる)
・白い靴下を持参
・掃除作業を行えるようジャージ持参
・保険証コピー
・シャンプー等(備えつけは固形石鹸のみ)
・許可証(返送はがき)を持参
っと申し渡され手続き完了( ^∀^)
行く前から手順ありすぎでしたが、こっからすでに修行なんでしょうねw
てことで、ヒッチハイクの計画については次回以降で書きます~
* * *
この企画をやるとFacebookで公開したら、古巣のセンパイがすすめてくれた本☆
30歳で出家し永平寺に入った筆者。古参僧侶からの罵倒etc・・ちょいちょいバイオレンスな内容ですw