Vol.1「三泊四日参禅研修・申し込み完了」
Vol.2「うまくいくのか?!ヒッチハイク」
帰京して4日たちました。
全6日間のこの旅・・
いや~
えぐられましたw
ヒッチハイクも三泊四日の坐禅も、どっちもえぐかったw
なんでもやってみるもんだなあ・・
あらためて、そう思いましたよ。
まんずは、初日(8/31)の話からまいりましょう( ^ω^)
用賀の東名入口からスタート
東京から福井へ向かう今回の旅。片道525kmでございます。

ヒッチハイクでのつかみを良くするために、このコステュ~ムで(^^)

家からバスに揺られ1時間。
友人ケイゴくんに教えてもらった環八通り沿いのローソンに到着です。
奥に小さく見えるのが東名高速。その手前でつかまえる作戦。

朝日が照りつける8:30、ヒッチ開始☆

車内からニヤニヤ笑われつつ、スル~。

駐車場で声かけするも、スル~。
ぼくをにらんで舌打ちしながら去ってったレクサスおじさんもいましたw

場所変えながら試してみよう( ^ω^)
ちょい高速寄りに移動。
この、くの字になったとこが停まりやすいかなって。

けれども不発。
動揺と強烈な日差しで30分で汗ダラダラw
いったん建物の裏へ退却し、着替えます。

ようし・・
かっこつけず、もっと前のめりにいこう。
初めてだからってことで、ちょい腰が引けてたナと( ^v^)
気分直しに、さらに移動。
③のマクドナルド前へ(①②は最初の2ヶ所)。

ヒッチハイカーの間では定番のスポット。奥に見えるのが東名入口。
ここの注意点は、東名入口へ近付きすぎると拾われにくいってこと。
3車線あって、右の2車線が高速へ上がるレーンなんで。

環八から左折した直後の、ここがよさげな間合いと判断。
歩道橋の日陰で体力も温存できます^^

なおかつ、ちょっと車道寄りに立つ!
クルマにひかれないギリギリのところで前のめりにいくw
そしたら、

エルグランドのおじいさんが拾ってくれたぁぁ☆

ローソン前に立ってから1時間。
「4時間苦戦したけどダメでした。。」なんて体験記も読んでたんで、
ウルっときちゃいましたねぇ。

自分のクルマでもない、
友人知人のクルマでもない、
バスでもタクシーでもない、
なんとも言えない感覚(^v^)

おじいさんは都内在住。静岡市の興津川へアユ釣り&BBQをしに行くそう。
「そこは、東名ができる前から遊びに行っててネ」
マジw(後で調べたら東名開通は1968年)
「だもんで、向こうに知り合いがたくさんいてね。いろいろ面倒見てくれるの」
「釣りよりみんなと飲んでるほうが楽しいネ」
(´-`).。oO(持つべきものは長くて濃い付き合いか・・)
のっけから、感じるものがありました。

そして清水PAへ。
目的地を通りすぎることになるのに、ここまで乗っけてくれました。
深々とアタマを下げてお見送りした後、

間髪入れずにお次のヒッチです。
まず、このPAの構造はどうなってるのかと観察してみると・・

本線へ向かう動線がいくつもあって、的が絞りにくい。グエー。

ならば建物の中で直接声がけだ☆
すると・・

男性「逆方向(東京方面)なんだよね」
まさか・・
そのまさかでしたw
下りと上りの建物が共用。
その直後に声かけた若者は、
「ぼくバスなんで」
ヒッチハイク、いろいろむじいw

しゃんめ、切り替えよう( ^q^)
気分的に蕎麦しかノドを通んないけどw

ひと息ついて新たな策を思いつきました。
「駐車エリア」で「直接声がけ」する方法を試してみよう(^^)

このオネーサマ方には「ゴメンね~。次のインターで降りちゃうから」と断られた。
けど、とっても気持ちよかった。言い方が優しかったので。
試練も学びもめまぐるしく降ってくるw
その30分後、

乗せていただけました。
湘南から名古屋へ向かう、けいこさん。
「あなたやわらかい感じがしたから、乗せてもいいかなって」
マジっすか~
この経験が活きたみたいです(^ν^)
お四国にしごかれといてよかったw

「今日は名古屋駅前に宿をとってまして」
「じゃあそこまで送ってあげる」
ま じ っ す か !
けいこさんの行き先は、その30km手前なんですよ。
( ´ ▽ ` )世の中あったかい・・
もうこれで旅終わっていんじゃね? って思いましたね←
一気に愛知入り┗(^o^ )┓三3

岡崎SAでひと休み。
ぼかぁさっきうどん食べたけど、プレッシャ~から解放されて腹へったw
けいこさんはお昼食べてないってことで、

お礼かたがたご馳走させてもらいました☆

デザートはこちらを( ^q^)
「お味の感想は?」とカメラ向けられたw

そして新東名から名古屋高速へ。


16:30名古屋駅前着☆
用賀のヒッチ開始から8時間で着くなんて。
あ り が た や
その思いしかございません。
名古屋駅前のゲストハウス着❗
ヒッチハイクはお遍路より修行感がすごかったw 世間様のやさしさが身にしみましたねぇ🍵🍘✨ pic.twitter.com/Qp54lqM6Xe
— バカチャレンジャーおじさん (@tnmzzzz) 2018年8月31日
お遍路もラクじゃなかったけど、ヒッチハイクは別の苦しさがありました。
それは、
自分の力だけじゃあ1mmも前に進まない
ということ。
ぼかぁヒトに頼るのを苦手としてきたけど、その足ツボをグイッグイ押された感じw
さて、次回は・・

永平寺に上山します。ゴクリ
* * *

冒頭のTシャツはPizoffってとこのもの。
バナナ柄のは売り切れ中みたいだけど、攻めてるデザインばっかりで楽しいですよ~
ヒッチハイクのコツをggると、たいがいこのスケッチブックを勧めてます。
A3でドーンと見せるのが大事らしい。
ペンは極太。こんなん売ってたんだw
この企画をやるとFacebookで公開したら、古巣のセンパイがすすめてくれた本☆
30歳で出家し永平寺に入った筆者。古参僧侶からの罵倒etc・・ちょいちょいバイオレンスな内容ですw