三泊四日の参禅研修も最終日☆
3:50 振鈴(起床)
4:20 坐禅
5:40 法堂で読経
6:55 小食(朝食)
7:40 作務(掃除)
8:20 アンケート記入
9:00 解散
おなじみのメニュ~をこなし、ついにフィナ~レであります。
研修指導員の柿崎さんがひと言。
「自分に何か足していく必要はありません。削って削ってそれでも残った、その自分でいいじゃないですか」
ほんとにお世話になりました( ´ ▽ ` )
いっぽう、
台風「ヒャッハーーー!!」
現在、四国を抜けて北上中^^

まあぼちぼち行こう。さらば永平寺。

たぶんまた来る気がするなァ。

ノドが乾いたんで、門前で缶ジュ~スを飲んだらめちゃウマでした←

永平寺ライナ~に乗り、

11:10 福井駅前着。
予約してる12時発名古屋行きのバスまで、駅弁を物色だ( ^ω^)

台風だし夜に名古屋で友人と飲むし、ヒッチハイクはひと休み☆
バスの券をもらいにカウンタ~へ行くと、

運休 _| ̄|○
まだこっちは雨降ってないのにw
駅を見に行ったら電車も運休w

しゃんめえ、ヒッチハイクだ。
缶ジュ~スの酔いもさめぬまま、5km離れた福井ICを目指します。

しかしつかまる気配が皆無。
ヒッチハイクの難易度は
易)SA>PA>インター入口>一般道(難
って聞いてたけど、その通りでした。
かくなるうえは・・


レッツゴ~☆
有料ヒッチハイク!←
タクシーのラジオ「台風により福井市内の小学校が休校になりました」

福井インター入口に見参☆
ここまでのタクシー代2000円。
世の無常をかみしめたいところですが、それどころではありません。

クルマが少ない。
風が出てきて雨ポツポツ。
こうなったら全力でいこう。
身を乗り出す!
ボードを突き出す!
さらに声を出す!
声は届くわきゃないんだけど、口の動きで必死さを伝えるんです。

したら、こちらの方が拾ってくだすった。
始めてからわずか5分。
ぼくの立ってるとこから100mくらい過ぎたのに、走って呼びに来てくれた。
言葉になりません。

仏さまは、営業マンの男性2人組。
ぼくの経歴をざっくりお伝えしたら、
「まさにコイツとそんな話をしてました」
「どんな話ですか?」
「定年まであと十数年・・それまで今のシゴトを続けるのかな?・・って」
「それ、3年前のぼくですわ^^」
拾ってくだすった理由も話してくれて。
「こないだ子供たちをクルマに乗せて出かけた時、あぜ道でタイヤがはまっちゃったんです。人がいないような所だったけど、徐々に集まってきて助けてくれてね」
恩送り・・
(=受けた恩を別の人に送ること)
次はぼくの番ですね( ´ ▽ ` )

南条SAでお別れ。
お気をつけて。
深々とアタマを下げてお見送りです。

駐車場でお次のヒッチ。
男性「名古屋の方は行かないね」
この先、高速が二股に分かれてるとw
めげずにトライした20分後、

仏さまが降臨☆

ハンドルがステキ。三重ナンバ~で伊賀上野にお住まいのおじいさん。

フィルムカメラが趣味で、富山の祭りを撮りに行った帰りだと。しかも車中泊で。
トシ取っても元気っていいなぁ( ^ω^)

三重は方向が分かれるので、賤ヶ岳SAで降ろしていただきました。

電車もバスも運休の中、こんなに来れちゃった。「おかげさま」ですよね。

焼サバ寿司を食べながら台風を確認。

絶好調でした^^

ヒッチにトライも光速でズブ濡れw

14:45 通行止め決定。
ダメだこりゃ。昼寝しよう( ^ω^)

目が覚めても元気ハツラツの雨と風。

16:00 みそラーメン。

19:30 ゴーゴーカレー。
やることないから食うしかないw
飲む約束してた友人には「ゴメン無理だわ」と、おわびの連絡を入れ。

21:30 台風は通りすぎた感じ。
この先の木之本って出口が開いたんで、お客はぼくだけに。
ヒッチハイカ~は身動きがとれんw
土地勘ないのに一般道に出てもねぇ。
急ぎたい欲をぐっとこらえる。
永平寺効果かしら^^

23:15 寝たいが寝られず。
SAで立ち往生なんて経験したことないんで。気が張ってるんでしょう。
泊まるはずだったゲストハウスのスタッフ
「台風で来られないのでしたら、キャンセル料は不要です」
フードコートのスタッフ
「24時間営業ですので、ゆっくりなさってください」
人情がしみる旅路( ´ ▽ ` )
待て次号☆
Vol.1「三泊四日参禅研修・申し込み完了」
Vol.2「うまくいくのか?!ヒッチハイク」
1日目「西へ!! ┗(^o^ )┓三3」
2日目「三泊四日参禅研修スタ~ト☆」
3日目「みなさんはまだ坐禅をしようとしている」
4日目「わかった気になるのはよそう^^」
最近このシリーズにめっさハマってまして。
老僧がお悩みにズバズバ答えていくという形式で読みやすいんです。
Q:バカと言われると腹が立つ
A:あなたの妄想にすぎません
てな感じでスーパーハードですが 笑、即効性があります^^
ヒッチハイクのコツをggると、たいがいこのスケッチブックを勧めてます。
A3でドーンと見せるのが大事らしい。
ペンは極太。こんなん売ってたんだw
この企画をやるとFacebookで公開したら、古巣のセンパイがすすめてくれた本☆
30歳で出家し永平寺に入った筆者。古参僧侶からの罵倒etc・・ちょいちょいバイオレンスな内容ですw