【2016.5.29日の道程】
民宿まさご start~
33番雪蹊寺へ 3.6km
34番種間寺へ 6.3km
35番清瀧寺へ 9.6km
ビジネスイン土佐へ 3.2km
計22.7km(総計386.3km)
—–
仕留めましたよ。

虫文を。明け方に。
寝ぼけながら、シュサッ!っと片手で。
おかげで二度寝できまひた (-_-)zzz
こっちでは、早くもきゃつらが絶好調なんです。
—–
6:30朝食。

トイレん中。座った目の前がコレw
きのう渡ってきた浦戸大橋。
朝はくもり予報だったのに、またも雨~
7時すぎ出発。桂浜キタワァ~。
右方向。
正面。
左方向。
意外とこぢんまりしてました。
おだやかな景色の裏には、こんな話も。
宿の部屋にも同様の注意書きが置いてあったので、かなりのものなんでしょう。

そして龍馬像。台座高すぎw
このカメラの向きが桂浜の方向(南)。
そっちじゃなくて、アメリカの方(東)を見てたとはw

歩き出します。
のらいぬ発見。東京じゃとっくのとうに見ないなあ。
いろんな告知があるもんだ。
雪蹊寺着。東京のお寺みたいなかんじ。
日曜の朝早くから、着物の女性たちがたくさん。
聞いたらお茶会とのこと。粋ですなー。
出店もあって、親しみやすい雰囲気。
お次は種間寺。標識に書いてあると分かりやすい。
ウエストバッグの中のスマホがポロッと落ち、蹴飛ばしてしもうた、、、
きのうからそんなんばっかし。
けれど、
「雨続きで調子狂ってんのかな^^」って思ったら、気持ちが落ち着いて。
小山その1。
その2。

一輪だけぽっと咲いてんの、好きです。
距離の違い。歩きだとショートカットできますね。
ゆるぐ。
ついたー。
おとりこみ中でした。正座とはすごい。
午後から雨が強まるらしいんで、雨合羽を投入します。
手入れがメンドイからあんまし使いたくないけど、しゃーない。

この赤いの、じゃがいもなんですってよ奥さん。
その先には、これが歩道の真ん中に落ちていて。
ここに至るまでのストーリーを妄想。
徳島から、ずっと感じてること。
四国は新車率がめちゃめちゃ高いですわ。
外車もハイブリッド車も、かなり目にします。


仁淀川大橋。
高知市から土佐市へ。

雄大で、まさに境界だなぁって感覚がありました。
四万十の文字が初登場☆

昼飯はここに大決定。
この先また最果てへ向かうし、チャンスを逃したくない 笑。
テルホへザックを置き、清瀧寺へ向かいます。



本降りになったせいか、山のもやが絶好調。
唇に垂れてきた雨をなめる。甘い。
お約束のプチ登山 笑。
これかわいい(^^)登山のユーウツがまぎれた 笑。

四国はホント水が豊富。
ついたった。
おまけの階段。そうくると思った(^^)
雨、雨、雨で、この表情w

日曜だからか、人がたくさん。
さっさと宿へ帰ろう。サイナラーッ 笑。
プランターねこ。
途中の直売所でひと息。
これんまかったー。みかん味に微炭酸がすごく合ってた。

今日のお部屋。コントのセットって感じ 笑。
洗濯機争奪戦を制するため、すかさずマッパに☆
浴衣だけひっかけて、洗濯機フロアへ突進。
フロントでいただいた洗剤。銀行の袋w

部屋へ戻り、つかの間のコーヒータイム。
またもや大乾燥大会。
good☆night(^^)