【2016.6.3金の道程】
民宿久百々 start~
38番金剛福寺へ 22.0km
民宿足摺はっとへ 0.8km
計22.8km(総計539.4km)
—–
どうも、坊主頭です。

足摺到達=四国半周の記念に、刈っちゃいましたw
—–
4時起床。
二階の部屋から一階の広間へ移動し、
ブログを執筆 笑。
二階だと、電波もWi-Fiも繋がらないので。
おかみさん曰く、
「昔は宿の前の道路(国道321号)もなかった」
そうなのwww
「激しい台風で、石ころが飛んできたことも」
どんだけwww
最果て感がまたまた上昇(^^)
朝食前に体のメンテ。
三代目もカラになりました。ペース早すぎ。
7時朝食。納豆ひさしぶり~
おかみさんが、お弁当を持たせてくれました。やさしーなー。
7:35出発。
久百々、すばらしいお宿です。
桃井かおり似のおかみさんが、なにしろステキ。
電話で予約した時も
「空き空き(すきすき)ですから、存分にお泊まり頂けますよ^^」
なんてシャレが効いてて。
古巣で働いてた時、
「今おれヒマヒマですから^^」
なんて言えなかったもの。
かっこつけを手放してる人って、やっぱり魅力的だなァ~って(^^)
おおきのはま。
出発前に読んでた遍路ブログで、
「この浜を歩いたら傾斜で股関節がおかしくなり、3日静養。以降も完治せず」
ってのを読んでたけれど、
好奇心が圧勝し突進w
砂がサラッサラッ
のっけからうっとりしちゃって。
犬も楽しそう U^ν^U
海もさることながら、つい空を見上げちゃう不思議。
なんつうか、海と空がセットんなって
「超巨大・青空プラネタリウム」
になってるみたいな。
も~アホ面で、ホァァァ~っと見入ってました。
四方の写真を載せときますね( ^ω^)




たっぷり堪能して先へ行こうとしたら、

出口とおぼしき方向に小川が横切っている。
橋はなし 笑。
右往左往して消耗するのはよろしくないなと思い、
靴脱いでサクッと渡りましたw

移住もありかナ、なんて思ったりw
ここで、お弁当を食べます。
おにぎり2ヶ(おしんこ&味付け海苔付)と、
バナナ。ナイスチョイス。
スタミン。
それからお菓子の詰め合わせ。ありがたや。
さあ、足摺岬までラスト・スパート。
涼。

構図でちょいと遊んでみたり。

ついに、道がこんなに狭くなったり。

たしかに大漁です( ^v^)
そしてついに、
ついにっ、
きたぁぁあぁぁぁ。
お遍路半周。
ジョン万次郎像。
すかさず展望台へ。





なんと、270°が海でした。

続きまして、三十八番札所へ。
石屋さんみたいな境内 笑。

いよいよ愛媛・・なんかふしぎな気分。
じつはわたくし、
四国入りの2週間前に
ギックリ腰になりましてw
だもんで、未知数すぎる道中だった。
でも、あと半分いけそーかなー( ^∀^)
そんな気になってきましたね。
本日は距離が短かったため、時間ができ。
ふらりとこちらへ入ってしまいました。




後半戦へ向けてリフレッシュ。
おやっさんとのおしゃべりでほっこり。
大阪での修行時代の話、バリカンのあて方、カミソリのうんちくなど。
腕もト~クも、とにかく柔らかかった。
一本気じゃなくてふわっとしている。
技を超えた人柄かな~
思わぬ出会いにホクホクしながら、民宿足摺はっと着。
名物清水サバほか、新鮮魚介のたらい盛り。

同席の3名で、光速完食いたしました(^^)
半周できた安堵感からか、19時過ぎにフトンへw
では~(^^)