お遍路28日目「佐賀から高知まで応援に来る奴w」 39番延光寺~宿毛市街

【2016.6.6月の道程】
鶴の家旅館 start~
39番延光寺へ 2.4km
秋沢ホテルへ 7.6km
計10.0km(総計603.4km)

—–

ぼかぁ幸せモンです。

佐賀県は鳥栖から、友達がはるばる応援に駆けつけてくれました。

彼の名はりゅー

なんつうか、楽しいことに対する嗅覚と行動力が天才的な人ですね。

出会いは半年ちょい前。

当時ベンキョーしてた心理学のセミナーで出会い、意気投合。

その2か月後には、彼の住む佐賀まで押しかけ 笑。さらに結託する流れに。

まあ、お互いバカなんですね。楽しいことが好き。

そこんとこで気が合う。

今回、わたくしが四国1200kmを歩かんとするバカっぷりに、スイッチが入ったようで。

思い立ったが吉日!とばかりに駆けつけてくれました 笑。

これを日帰りの弾丸往復ですからね。

本人に言いましたよ。

「気持ちいいぐらいのバカだね☆」

って(^^)

—–


7時半朝食。

お昼に宿毛駅から名古屋へ帰られる大野さんと、最後の食事。


8時出発。天気はぼちぼち。


昨日は、雨だからとザックにしまってた愛機を嬉しそうに取り出す大野さん。


今日植えるんですかね(^^)


到着っ。


高知ステ~ジクリア☆


宿毛の町へ向かって歩きます。


国道沿いに、心うるおうスポットが^^


宿毛駅近くのこちらに、今夜は泊まります。


区切り打ちの大野さんとは、ここでお別れ。

名古屋で飲みましょう!( ^q^)ノ☆


ロビーであくせくブログを書き 笑、補充品などの買い物へ。

最果てから町へ入った、今が買い時。

このクロマイ-P軟膏は、登山やハイキングに慣れてる大野さんが勧めてくれたもの。

【抗生物質】【ステロイド】がポイントだそうで。

つま先が軽く化膿してたんだけど、これで治るでしょう( ´ ▽ ` )

(*2017.10追記:実際、速攻で治りましたw)


14時、りゅーと合流。

久しぶりにクルマに乗って、違和感がすごかったw

歩くのが当たり前んなって、感覚が江戸時代の人になってたw


「まずは寺でお遍路体験したい」とのことで、さっき打った延光寺を再訪。


ひと通りのお作法をレクチャ~。


納経所もご案内。


チョコモナカをかじりながら、お次は四万十川へ!


四国特有の沈下橋。

川が増水しても流されないように、めっさシンプルな造りになってます。


ヒヤッとするけど、近寄っちゃう 笑。


対岸にはこれが。いろいろあるんでしょうねぇ。


上流の方へクルマを走らせ、沈下橋をハシゴ。ここでは漁をしてました。


「車で渡ってみよう!」と叫ぶやいなや、嬉々としてアクセルを踏み込むりゅー 笑。


りゅー「これだけ広くて流れもあるのに、音がしないよね」

たしかに、不思議な感じ。

流れはまあまあ速いのに、しーんとしてる。まろやか。


さらに上流へ。


ここでは、対向車をやり過ごす体験をしました。


さらにさらに上流へ。

すれ違えないくらいにまで道幅が狭まり。


道の駅をパトロ~ル。

「お店の中に軽トラの演出、いいね!」「このたいまつ買っちゃったー」

感性が鋭くて独特な男です(^^)


最後に寄った橋。


カーブがいい感じ。


「サングラスかけて写真撮ろう!」・・ひらめきがいちいち天才的 笑。


お遍路での気づき、りゅーの近況など、まじめな話もしながら帰路。宿毛方面へ。


りゅーと別れ、テルホにチェックイン。


りゅーからの陣中見舞い。ありがとう!(^^)

大野さん&りゅーとの感慨にひたりたいが・・くつろぐ間もなく。

先々の予習やら、洗濯やら、明日は雨予報なんでその準備やら 笑。

次回は愛媛入り。

後半戦もがんばりまっす( ^v^)