お遍路30日目「またしてもピンチ」 愛南町~宇和島市

【2016.6.8水の道程】
民宿?? start~
ホテルCORAL宇和島へ 31.0km
計31.0km(総計664.9km)

—–

前回で泊まった民宿。

ショックが翌日まで尾を引きましてね。

けっこう久々に、大変な思いをしました。

さっそく、まいりましょう・・・ 笑。

—–


超ヤル気の5時起床。

理由は簡単。

一刻も早く、この宿を出たかったから 笑。


7時出発。


本日はくもり予報。それにしても素晴らしい眺め。


小さな町へ来ました。国道から川沿いの道へ。


おお水がきれい。鮎みたいな魚がいっぱい泳いでました。


熱海の街中の風景にとても似ている・・

けどな、ばあちゃん、おとなしく寝とけ 笑。


こちらで左折し、獣道へ入ります。


ゆうべざっと地図を見た感じでは、

「山の裾野を抜けてくハイキングコ~ス」

かなって想定。


この頃はまだ余裕がありました(意味深)。


おかしい・・・


全然ハイキングコースっぽくない・・・

メガネに汗がたれてくる・・・


緩めだけど長~い登り坂が、次から次へと。

精神的揺さぶりがすごい。

「撮った写真と肉眼で見た勾配に差がある・・なぜだ!」

って気持ちが、グツグツ沸いてくる。

いや・・

写真だとなだらかに見えてるのなら・・

そっか。

おれが頭ん中で、傾斜を盛ってるのか。

なーんだ(^^)


そんな気づきを得つつ、ひと休み。


トイレ。うはー 笑。


そして・・水がある?

じつはわたくし、水を持たずに宿を出て来たのです。

宿のインパクトがすごすぎて、

おかみさんに「水筒に氷水入れて~」と頼めなかった 笑。

この水・・飲めるなら・・飲みたい・・

結果は・・

 

口をゆすぐ程度にしといた方がいいテイストでした 笑。


気落ちしたところに、登りがえんえんと続く。

敗残兵モード(刀を杖のようにして退却する武士のテイ)連発。

心はいまだ、修行の道場(=高知)なり 笑。


アスファルトに出た!


っと思ったら、引き続き獣道 笑。

揺さぶりのかけ方がホントやばい。


次の休憩地まで2.6km・・

きつい・・・

水飲みたい!!


下りになったので、飛ばします。


この標高・・どういうこと・・

地図をよく見直したら、

確かにそう書いてありました←

ちゃんと予習せんとイカンすね(教訓)。

そして、

今後は獣道は避けよう。

よかれで苦手なことをやりすぎると、自分を苦しめるだけだなって。

それよか、得意なこと(=アスファルトの道を歩くこと)を伸ばす方がいい。

なんだか、気づきの多い日だw


徳島高知とは違った良さを感じる眺め。


下って、下って、


休憩所着。

されど、水は無し。。。


オマエもな! 笑


さらに下り・・おお民家が!


蛇口があったけど、水出ませんでした(白目)。


どうにかなるような距離だが・・渇きがほんとヤヴァイ。


山里へ抜けるのかと思いきや、またこんな獣道をぶっこんでくる。

愛媛イズノットイージー。


今度こそ、山里か?


水は出ず・・ 笑


すぐ横にキレイな水があるのに、飲めないというジレンマ。

この蛇口はどうだ・・・


泉きたぁぁあぁぁあぁぁあああぁぁぁ


そのすぐ先に自販機きたぁぁぁぁぁ~


アイスカフェオレとアクエリを大人買い。


さっきの蛇口で水筒に入れた水を光速で捨て←、爽健美茶を注ぎます。


人工の泉いいよォ~。人工バンザイ!

 


そんなこんなのピンチを脱し、国道56号へ復帰。コンビニ休憩。


腰をおろした直後に、にわか雨。ツキが戻ってきたか。

ゆうべの宿で一緒だったおじさん(テリー伊藤似)と再会。

どちらからともなく、宿の話になり 笑。

ふたりして「あれはねえ・・・・」と 笑。

おじさんも早く出発したくて、いつもより早起きしたらしい 笑。


宇和島の街を目指します。そのひとつ手前の町、津島。


もう獣道は行かず 笑、松尾トンネルルートを選択。

涼しいし、更新が遅れてるブログが書けるから 笑。


ジャスト20分で脱出。けっこう筆がはかどりました。


ヤマダ電機?!ユニクロ?!マジ都会やん!!!(←最果て続きで感覚がおかしくなってる)


マママ、マンション!?!
こんなオサレで高い建物見だごどねえ!東京帰ったらみんなに自慢するだ!!←


そんなこんなでテルホ着。今日もオーシャン・ビュー(^^)


湯船でブログを清書。綱渡り連載w

なんつうか・・

愛媛は独特のムードというか、ペースがありますわ。

とりあえず翻弄されまくった二日間でした 笑。