【2016.6.11土の道程】
旅館 松乃屋 start~
えびすや旅館へ 23.0km
計23.0km(総計749.0km)
—–
今日はもう、これにつきます。

えびすや旅館の風呂場に、花が活けてあって。
感激。まいりましたー!
—–

話は松乃屋にもどりますが。
5時半に起きブログをしたため、7時半朝食。
内省的で濃い内容だっただけに、涙ぐみながら頂く始末 笑。
どれもこれも素朴で、かみしめながら味わいたくなるものでした( ´ ▽ ` )
8時過ぎ出発。
内子、ゆったりしてていいとこですね。観光で来たいかも。
コンビニへ寄ります。
おじさん(雨上がり宮迫似)が「これ持ってって」とお接待してくれて。
きのうの夕方から、立て続けのご厚意。
きのう精神的にひとつ開けた、そのオ~ラが伝わってるのかも?笑
今日は小田川の下流から上流へ、379号をひたすら行く道のり。
まだ町からそんな離れてないのに、すごく・・山です・・
耳痛い 笑。
初夏なのに、見事な色。

道と並行する小田川。ほのぼのする眺めです(^^)

この先コンビニなどないらしいんで、今のうちにと立ち寄り。
このおばさん(浦辺粂子似)が、
「わたしガリガリ君買ってくからここで降りるね!ガリガリ君値上がりうんぬんかんぬん」
っとまくしたてながら店へ突進w
刺激され、朝っぱらからアイスw
トンネルは涼みタイム。
脇道へ入ってくとこに、この看板。うひゃー。
だんだんと、よそ者にはわからぬ地名に。

渓流釣りを楽しむ人がたくさん。

じわじわ登っていきます。
ああ、めっさ寄りたいw(←歴史好き
軒先にホコリまみれの洗面台。
なんと、ちゃんと水が出た 笑。
スタートから3時間歩いたぞ休憩。
以前は2時間だったけど、足が強くなってきてますね。
さきほど頂いたお金で、こちらを。
四国入り以降、すっかりヘビー・ユーザー。
ほどよい甘みが、疲れにしみこむ感じ☆
これはいい家(^ν^)
歩き再開。
だんだん緑が迫ってくる。これズームじゃなくてノーマルですから。
木製。いいですね。

水もますます澄んできて。

忽然と現れたうどん屋。
宿ついた後用にカップ麺を買ってたが、思わず中へ 笑。

色々あったけど、これにした。
うめかった~
きれいなトイレもあり、たすかりました(^^)
この下にヘビが。見たい方はコチラ☆

誰もいないとこをひたすら歩いてると、自分とガッツリ向き合えちゃう。
歩き遍路効果、ですね( ´ ▽ ` )

あの集落に、本日のお宿が。

新旧フォント。
とーちゃっく。今日は23kmと軽め。
完全休息するとまた調子崩すから 笑、このくらいがよろしいようで(^^)

中へ入るとあちこちに花が。
おかみさん・ご主人ともども、気さくに出迎えてくれました。
思わずゆるみます。
そんで冒頭のこちらですわ。
体の疲れをとるだけじゃなく、気持ちもほぐしてくれる宿。


つい眺めちゃう(^^)
あがったら、これをすっと差し出すおかみさん。うれしーすよーもー。
部屋の窓の鍵はこれ。ばあちゃn


カウンターでおかみさんと向かい合いながらおしゃべり。
晩飯後すぐフトンに入り、明け方起きて。
ニワトリの声を聞きながら、これを書いてます。
今日はまたまたハ~ドな山道らしいw
では ┗(^o^ )┓~