【2016.6.19日の道程】
ホテルリブマックス伊予三島 start~
第65番札所 三角寺へ 6.4km
第66番札所 雲辺寺へ 19.4km
民宿青空屋へ 4.5km
計30.3km(総計994.4km)
—–
この日で愛媛ステ~ジをクリアした者です( ^∀^)
《各県歩行距離》
徳島:199Km
高知:464Km
愛媛:456Km
香川:216Km
真ん中の2ヶが厚めなんすな。
香川はエピロ~グみたいな気もするけど、油断なく。
そして楽しむことは忘れずに^^
—–
この日は朝からガッツリ雨模様。
そんな中、遍路最高峰の雲辺寺(標高911m)に登ります。
泊まる予約を入れてた民宿岡田屋へTEL。
「大雨ですけど、雲辺寺って登れます?」
「大丈夫ですよー」
よかったー。
「ところでお客さん、」
「はい」
「午後イチから登られるって話ですが、泊まるのはうちでいいんですか?」
「へ?」
「うちに泊まらないで、先へ行かなきゃ」
どういうこと・・

「山の向こうへ下りなきゃダメですよ。お客さんの言ってるコースは、遠回りです」
マジwwww
おとついの横峰寺が登り下り同じ道だったから、その頭で考えちゃってた。
その場しのぎの予習不足が、ここで露呈w
すかさずキャンセル&お詫び。
山の向こうの宿を教えてくださいました。
のっけから不安がよぎる展開・・
7時すぎ出発。まずは三角寺を目指します。
高速の横を通る。四国入りした初日もこんな風景だったなー(^^)
はいプチ登山きた。わりかし足にくる。
(*後日知ったけど、三角寺の標高は430mもある)
傘で視界を遮断し、ネガ思考が湧いてくるのを封じます 笑。
車道へ出てからも、なかなかの勾配。
朝っぱらから歯ごたえがありつつ、着。
納経所で雲辺寺登山について尋ねたら、
「ここから民宿岡田屋さんまで7時間かかりますよ。だからみなさんそこに泊まって、次の日に登ります(キッパリ)」
それは盛りすぎっしょw
Google Mapsでは3時間半て出てるし。
遍路道行けば、さらに短縮できそう。
よし。
スル~しよう(^^)
これもお大師さまからの出題ですかね 笑。
今までの自分なら、ひるんだりおもねったりして、民宿岡田へ再び予約のTELを入れてる。
けど、山の向こうの民宿青空屋に予約のTELを入れました。
「だから何?^^」
そういう思いで、ギャンブルをしてみようじゃないかと。
不安はなくはないが、まあ行ってみようw
青空屋のおかみさんに「いま三角寺にいます」って言ったら、べつに驚いてなかったし。
(*宿としては、本当に来れるかどうか、今いる場所を尋ねてくる)
てことで、野良猫さんに手を振りながら下山開始。
けっこう上まで登ってたな 笑。
すすすっと下界へ降り、
マイ・ジャスティスを注入し、
棚田に見とれ、
国道へ合流。
閑散とした山あいへ登ってく道のりに。
徳島なつかしいw
池田は、甲子園で有名な池田高校の町です。
このへんはコンビニもスーパーもない。
こちら、食料補給の候補にしてた店。

ダメとも~。
トンネルを越えると・・
徳島! 帰ってきたぁーー☆
目ぇつけてたレストランが開いてた!
ここ閉まってたらホント終わってた。ギャンブルばっかDAY 笑。
(*後日知ったけど、もう一軒ありましたw どさんこ大将)
カツ丼でしっかりと腹ごしらえし、
登山口へ向かいます。
岡田さん、キャンセルスンマセン。
いざ最高峰。
のっけから急登。
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> この付近で大便をしないでください <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
そして山ん中へ。
勾配がかなりな感じ 笑。
這ってでも登ってやる☆
っと思っているが、
引力でバランスを崩して転びそうになる始末w
はいー。
ガマガエルが横切る。
勾配がゆるやかになり、コンクリ道と合流。ほっとひと息。
タオルが洗濯機から出したばっかのような重さにw(雨と汗で)
登頂。
標準とされてるタイム(2.0~2.5h)より、チョイ速かった!
さて下山。
なにこれこわいw
宿までは4kmちょい。
勾配に足を預けるように駆け足。意外とその方がヒザにやさしい。
下りで2回も休む始末 笑。勾配と長さが並じゃなかった。
やっとこさどっこいさ下界へ。
おお、車が香川ナンバーに変わってるw
これも歩き遍路ならではの体感。
葉っぱから祝福のハイタッチを受けながら、
16時、青空屋着。
愛媛最終試験に合格の巻☆
うれしさひとしお。
ご主人のこだわり、猪肉のハンバーグ。
19時半なのに明るい空を見ながら、就寝であります(-o- )zzz