お遍路42日目「1000km突破」 67番大興寺~いやだに温泉

【2016.6.20月の道程】
民宿青空屋 start~
第67番札所 大興寺へ 4.6km
第68番札所 神恵院へ 9.2km
第69番札所 観音寺へ 0.1km
第70番札所 本山寺へ 5.1km
天然いやだに温泉大師の湯へ 11.0km
計30.0km(総計1024.4km)

—–

1000km!

=東京・大阪の往復 ですわ。

やじさんきたさんとか、

昔の人ってスゴイと思ってたけど・・

やればやれるもんですね(^^)

—–


7時朝食。香川産のお米がうまかった~


7時半出立。宿のご主人から

「お遍路、あと5日で終わりますよ」

っと教わり、ほっとした気持ちが顔に出てるw

ここ3日ばかりハードプランだったんで、今日はゆるめにまいります。


出発してまもなく。あの軽トラのおばあちゃんが、


こちらをお接待してくれました。「ジュースでも飲んでネ」って。じ~ん。


きのうの予習不足にこりて、歩きながら資料に目を通します 笑。

きのうの夕方に香川インして、さっそくうどんの宣伝w


1ヶ目着。


さらりと消化しますw

67なう。香川はお寺が密集してるんで、テンポよくまいりましょ~(^^)

 

《歩行距離とお寺の数の関係》
徳島:199Km 24箇所
高知:464Km 16箇所
愛媛:456Km 26箇所
香川:216Km 22箇所

ぼかぁ高知のスカスカ具合が好きだな~


田んぼん中に工場。高知には無い感じ。

栄えてる瀬戸内海側へ出て以降、辺境の高知のことをつい思い出すw

お遍路するまで、四国のことってよく知らなかったけど・・

高知はキャラが振り切れてんですよね。

辺境をマイナスに思う人は多いだろうけど、ぼかぁファンになっちゃったw

それも学びですね。おれもひるまずにキャラ立てよう!って思いますから。

 


依存症。さきほど頂いたお金で購入。


追い越しをかけられました(^ν^)


子供のころの総理大臣。香川の人だったんですね。

閉館か・・


こーゆーのの維持も、むつかしい時代ですかねぇ。


太鼓台装飾ってお仕事があるんですな。


ひとつの敷地に、ふたつのお寺。

サクッと次へ進めるぞぉ(^ν^)←

やたら流暢な読経が聞こえる!

と思ったら、


中国のみなさんでした。

「仏教はインドから中国を経て日本へ伝わった」ってことを、肌で感じましたよ。

生活や文化に根付いてるんですねー。


このお顔いいですね。

こういう人になりたい。

強さより柔らかさ。

それがこれからの大方針。


納経所もワンセット。


目をつけてたうどん屋が定休日。

切り替えるためには、どうしてもこれを飲む必要がある ←


心の友、ハローハローズで腹ごしらえし、


本日ラスト。


動きのある構図がすてき。


出発前に買った一足2000円の靴下。

二足買って併用の道中だったけど、さすがにくたびれてきました(^^)


宿へ向け北上。高松もいよいよ射程圏内☆


うどん県ですねぇ~


心の友アンメルシンを買ったら、試供品をつけてくれました。


今日の道端の花。


お宿着~

天然いやだに温泉大師の湯

大浴場をエンジョイ^^


巡る寺がめっさ増えたんで、ここんとこ毎日納札書いてるw

さ~ 残り4日( ^ω^)なにが起こりますやら。