お遍路6日目「総計100km突破」 13番大日寺~徳島駅前

【2016.5.15日の道程】
名西旅館花 start~
13番大日寺へ 0.1km
14番常楽寺へ 2.3km
15番国分寺へ 0.8km
16番観音寺へ 1.8km
17番井戸寺へ 2.8km
ホテルサンルート徳島へ 6.6km
計14.4km(総計100.6km)

—–

どうも、19時半に歯みがきをしている者です。小学生かw

今夜は徳島駅前のビジホ(ホテルサンルート徳島)に居ますが。

サラリ~マンしてた時の出張とは、ワケが違いますね。

洗濯・買い物・宿の手配・荷物の整理・体のケア等々。

なにしろ地味に忙しいw

——


さあ6日目。部屋の窓から見える大日寺へ向け、出発です。


なんだか靴がキレイになってる気がする。

宿のご主人は親切な人だったし、山で付いた泥を払ってくれたのかしら。


2日目の記事で紹介した、「般若心経現代語訳」。

あれを唱えてみたんですわ。

したら刺さってウルウルきちゃって、朝っぱらからこの表情 笑。

やっぱり唱えてる中身が分かると、身の入り方が違いますね。


続いて常楽寺へ。

「鮎喰川」ってステキなネ~ミングの川を渡ります。


これなんなのw

しかし考える間もなく、寺へ着いてしまいました。


これもなんなのw

奥に見える本堂へ行くにはここを通るんだけど、どこを通るかは丸投げなのがすごい。


続いて国分寺へ。

寺の出口にあるこのすべり台。

ざらつき感が気になったんで触ってみたら、おろしがねみたいでした 笑。


この犬システムは秀逸ですね。

上に張られたロープによって、行動範囲を広げてあげてる(^^)


この、暗号のような道しるべもいいですね 笑。


観音寺へ向かう途中の謎看板。


本日の杖トラップ。ぼーっと歩いてると、ホント危ない。


これは力強いキャッチ・コピー。地方の雄って感じ。


こーゆーとこ通るの、ウキウキします。


井戸寺まで打ち終え(寺にお参りすることを「打つ」といいます)。

早めの昼ごはん。徳島ラーメンは独特の味わいでおもしろい。


徳島駅へ向かいます。

途中で見かけたこちら、徳島産のキャラらしく。後でグッズ買っちゃいました。


蔵本駅。のどかです。


徳島は共産党が活発なのか、やたらとポスターを見かけます。


昨日に続いて、こーゆー建物が超近代的に見えて。

山里を歩いてるとそうなるんですね。


街中へ入ると、阿波踊り色が濃くなり。


発作的に、また徳島ラーメン 笑。

中華そば いのたに 本店


無視できないレトロオ~ラを発してたんで潜入。

なんと、カセットとVHSがワゴンセールw


街に泊まるのは、コレを探し廻るためでもありました。二軒目で無事GET。


今まで故障なくやれてるのは、コレのおかげ。

ビッグ・ヘッドでチョ~塗りやすい。


無意味に3本並べ、悦に入りますw

てとこで・・ねむい・・(=_=)

また明日・・