きのう、表題のことをやらかしてまいりました(^^)
わたくしが「何時にどこに居たか」書きだしてみましょう。
8時半 大田市場 ※都バス最南端
9時 品川駅港南口
10時 青山斎場
11時 中野坂上
12時 王子二丁目
13時 江北陸橋下
14時 見沼代親水公園駅前 ※都バス最北端
15時 日暮里駅前
16時 錦糸町駅南口
17時 東京駅丸の内北口
18時 大塚駅前
19時 神宮前六丁目
20時 品川駅高輪口
21時 大田市場
ウロウロすぎるw
以下、その実態を・・( ^ω^)
——–
スタートは大田区にある大田市場。
都バス最南端の停留所です。



停留所は、どうやら市場の敷地内にあるらしい。

たけのこがキュ~トですね。

警備員のおじさんが場所を教えてくれ、


出発~( ^∀^)
大田市場は「一般人も利用可」とのこと。
この記事の「ウニ1箱+生マグロ定食」はすごすぎ( ^q^)
こんどあらためて来てみたい。

東京モノレールの、さらに海側を走ります。

バース。
昭和者の筆者としては「バース、ライト上段へ4号スリーラン!」みたいな連想が働くのですが。
実態は「コンテナ専用船を停泊させ荷役などを行うための場所」とのこと。



9時、品川駅港南口着。
反対側の高輪口へ行く途中、すれ違う人・人・人!
もうわたくし、勤め人はムリっすw

その後、2本乗り継いで新宿駅西口へ。
途中の古川橋バス停では、お上品なおばさまに
「すてきなカメラ持ってらっしゃるのね」と話しかけられ。
会話がはずみかけたとこでバスに乗りこんだら、
そのおばさまの友人が乗っていて、おしゃべりが始まってしまい。
結局それっきりで途中で降りてしまいました、ザンネンw

新宿西口着。

お次はコチラ。王子駅行き。
バス停47ヶもあるw



発車待ちの間に地下街で食べたこちら、おいしゅうございました( ^q^)

12時間耐久の秘策として、座布団を持参w
コレほんと役立ちましたね。

発車ぁ~。

中野坂上。

高円寺陸橋。

ねむけで軽く失神しつつ←、

王子駅とーちゃく。

お次は「江北陸橋下」へ向かいます。

天気よくてサイコー(^^)


到着。畑がね、遠くまで来た感ありw

日暮里舎人ライナーと並走するバスへ乗り換え。
その終点が、都バス最北端です。



終点まで行くやつ(14:06発)は1時間後w


よっし、

歩いちゃお~( ^ω^)
Googlemap「距離は残り4kmだよ」
わたくしの足だと小1時間。
アッサリ決断できるのは、お遍路で鍛えられたおかげですな。

停留所11ヶ分歩けばゴ~ル。

草加、鳩ケ谷。埼玉の地名が混じるようになってきて。



ここ、かなりよさげでした。あらためて来てみたい!

こういう構造物に萌えるんです( ´ ▽ ` )

3社入り乱れるw


つつつ、着いたぁ~
出発から5時間半。
グアムの方が近いw
*成田~グアム=3h50m

軌道が途切れてて、まさに終点(^^)

すぐそこは、埼玉県川口市&草加市。
プチ旅行気分ですよ。
* * *
てことで、前篇EんDでございます。
後半はどーなりますやら( ^∀^)