後半戦まいりましょう~

およよ、自動改札?

電車?w

はい( ^ω^)
日暮里舎人ライナ~に乗りまする☆

500円の都バス一日乗車券じゃなくて、都営まるごときっぷを買ってたんです(^ν^)
都営地下鉄/都バス/都電/日暮里舎人ライナーが、1日乗り放題☆

この景色えーわー☆
バスよりいいかも!←

スカイツリ~も見えます☆


この、上がりつつうねった軌道に萌えるw

少年野球やってた時に練習してた河原。

終点の日暮里駅手前(^^)

駅前の駄菓子問屋へ突撃!
┗(^o^ )┓三3

定休日。がーーーん。

空港でガラス越しに別れを惜しむカップルのように、お菓子たちに別れを告げます←


気を取り直し、錦糸町駅行きに乗車。
こーゆー狭めの道をゆるゆる走るのが、都バスっぽくていい。

浅草のちょい先。
ホント天気に恵まれました(^^)

着。さてどうしようw
もはや行きあたりばったり。


北口から南口へ。
江戸川区のほうを攻めるのもいーかなーと思ったが、
行列がすごすぎたんでヤメマン←


なんとなく、東陽町行き→東京駅行きと乗り継いで。

この景色もよかった。永代橋のあたりだったかな。

大手町。
会社ヤメると、こういう景色を口あけてホァ~と見上げるようになる 笑。

東京駅着。
小腹すいたな~てことで、目の前のてんやへ。



ナイス早割( ^q^)小天丼とともに光速でたいらげる。

三田線にスイッチし、


春日駅で下車。東京ド~ムの町ですね。



再びバスで大塚駅へ。
今度は都電☆
都営まるごときっぷ使い倒しw


カーブをゆるゆる曲がったり、踏切に棒がなかったり。
そのゆったり感がいいんです(^^)

バスとおんなじボタン。

気まぐれで鬼子母神前下車。


近くのバス停から、こんどは渋谷方面へ。
明るいけどもう18:30。
疲れも出てきて、もはやなにがなんだか 笑。

原宿ラフォ~レ前をバスで通る。ちと新鮮。

渋谷駅前スクランブル交差点の手前で下車。
おつとめ帰りの人たちでいっぱい。
そろそろ家路につくか( ´ ▽ ` )



序盤の道のりを逆回りする感じで、品川駅へ。

すた丼で栄養補給。


さあ、大田市場へ向けラスト・ラン。

20:30。
車内は深夜勤務へ向かう方々で満席。おつかれさまです。
会社と家を往復してた時代には、知る由もなかった^^

フィニッシュ!
去ってくバスを見ながら、ちょっと名残惜しいような気持ちになる。
こんどは、ただ乗るだけじゃなく、街歩きもからめながらやってみようかな。


最後は、タ~レット(市場特有のエンジン付き荷車)で締めましょう。
——-
いやはや。行動してみると、さまざまな発見がありますな~。
自分は内向的な性格だけど、もうちと人と絡む企画のほうが向いてるような気もしました。
古巣がコミュ力を鍛えてくれたからですかね 笑。
じわじわ手探っていきながら、さらにオモシロイ企画をやっていきたいと思います( ^∀^)