さあさ、
月曜朝向きの記事を投下しますよ 笑。
タイトルの刺激的なセリフ・・(^^)
古巣で最後にお世話んなった部署の部長・Kさんに、飲み屋で言われたものです。
それは2年前のこと。
シゴトに行き詰まって2ヶ月休職し、復帰した直後。
「職を変えよう」と決意し、心理カウンセラ~養成学校へ通い始めた頃。
そんなもろもろにより、
希望して、後方支援の部署に替えてもらってた(そのまま異動せず10ヶ月後にヤメマン)。
その部署というのは、
おらと同様に、現場で精神的にくたびれて配置転換してもらった部員が数人いた。
Kさんはくたびれた系のヒトじゃなく、達観系っていうのかな 笑。楽し気でアタマのいい方で。
ほんで、初めて飲みに行った夜、冒頭のアドヴァイスを頂戴したと(^^)
「おまえみたいな繊細なタイプは、この会社にいない方がいい」
「何言われても平気なタイプが、電通には向いてるんだ」
正確な言い回しは忘れたけど、だいたいこんなかんじ。
言われたその時は・・正直ナヌぅぅ~と思いましたよw
でもなんだろな。Kさんとは、なんか信頼感があったし。
悪い意味で言ってるんじゃないんだなって、だんだん思い始めて。
今では、「さすがっ!マジステキ☆ Kさん!」てかんじで 笑。
ヤメマンのいきさつは、「身の上ばなし」「ごあいさつ」を参照頂くとして。
要点はやっぱし、
「エイヤッ!と勇気をもって変化に対応する」ってことですかね。
その背中を、Kさんが押してくれたっていう。
押されすぎて一瞬転んだけど 笑。
現場から退いて、後方支援の部署へ異動したこと。
そりゃ、みじめな気持ちはありましたよ。
ていうか、
現場にいた後半は、
ずーーーっといたたまれない気持ちだったwww 毎日、劣等感でけわしい表情www
でも、今思うと。
そんなのぜんぜん狭い視野でしたね(^^)
自分を責める必要なんか、まったくない。
そんなことより、現実を直視すること。
腰をすえ、時間をかけて、
自分のいいとこをピック・アップし直すこと。
それらを編み合わせて、先々の道をあぶりだしていくこと。
そういう態度&工夫で、人間いくらでも再生できるんじゃないかな☆
「人生いくらでもやり直しはきくんだよ」
っておっさってましたしね( ^∀^)
てなわけで、
月曜朝の足取りが、チョットでも軽くなればさいわいです。
おらは友達と、西武vs楽天の二軍戦を観に所沢へロケに行ってきま~す←