今夜、
「日露戦争勝利の世界史的意義」
てな講演を聞きに行く者れす。
日本史好きなんすわ~( ^q^)
そっから得られる知恵って、やたら多いんですよ。
日々の生活にマジ活用してます。
そんなのも、今後記事にしていきましょかね。
んで本題( ^ω^)
うちには嫁さんと中学生の娘がいるんですがね。
タイトルのことを、ヤメマンしてホント思うんすわ。
家と会社の往復だった頃は、ギスギス&ピリピリ・・
多大な損失をしてたなと 笑。
夫婦でこぜりあい。
おたがい気持ちはグチャグチャ、時間はムダムダ、体はグッタリ。
そのようすを見て、娘もかなしい気持ちになる。
嫁さんは外でシゴト。
娘も勉強に部活に習い事に、忙しい。
なのに、
各人、いちじるしく、
パフォ~マンスが低下する 笑。
ヤヴァイっすよね。
今は我に返ったから、そう思えるけど 笑。
なぜ、よくない方へ転がってっちゃうのか。
「悪気なく」ってのがポイントだと、気づいたんですよね。
玄関の外は、ストレスの種がゴロゴロしている。
会社だけじゃないですよ。通勤の途中だってそう。
ヤメマンして在宅ワ~クになってみると、ホント異常だったなと。
そのストレスを家へ持ち帰り、悪気なく、家ん中へばらまいちゃう。
結果、みんな浮かない顔になる 笑。
そういうしくみですね。
よかれで気を張って、いい人・がんばってる人を演じようとしちゃうんですよ。
それがアダになっている。ストレスに気づきにくくなる(^^)
てわけでわたくし、考えをあらためたんですよね。
「家族=チ~ム」「チ~ム一丸☆」的なことを思って。
家の中と、外。
その構図を意識する。
後者は、まあコンロ~ルしにくいです。
世の中、なかなか思い通りにやらせてくれない 笑。
だから、せめて家ん中を円満にしようって。
くわしくは、「ごあいさつ」に書いたとおりですが。
娘にも、過干渉しないよう気をつけてますね。
もし、彼女の心がけ・行いが悪かったら、家の外でちゃんと叩かれますから。
親は、そんなに叩かなくていい。過保護って意味じゃなくてね。
生温かく見守つつ・・外の世界へそっと送り出す役割に徹しようかなって。
おたがい、エネルギ~ロスを無くすってこってすね(^^)
ヤメマン後、
「水谷さん。うちの会社で働きませんか?」って、誘ってくだすった方がいたんです。
超・感謝カンゲキなお話だったけど、「スイマセン」と申しあげました。
内向的なおらは、家で書きものしながら家事をフォロ~するのがいいだろうと。
ト~タル的な視野で見ると、それが大きな幸せにつながるだろうと。
そーゆー「覚悟」っていうんですかね。
大方針がたいせつかなって。
つらつら書いてみて、さらに思い出した話がありました。
『奥さんにプレゼント買って渡しても意味ないですよ(^^)』
ってタイトルで、近いうちに書こうかな 笑。
おたのしみに~☆