この秋、東海道五十三次を歩きます(^^)日本橋~京都三条大橋492km

あ~ど~も、やじさんきたさんです( ^ω^)

彼らの珍道中。

小学校ん時に図書室で読んで、ワクワクしたもんです。

桑名で焼きはまぐりを食べるシ~ンは、マジ憧れたw

去年、四国八十八箇所をまわっておもしろかったんで。

ネクスト・チャルレンゲ(=challenge)として、企画しますた。

道のりはこんなかんじ

おおよそ新幹線と同じですな。

当時のヒトは15日で歩いたらしーす。

1日あたり33km。

なにしろ、現代のわたくしたちとしては

当たり前のようにのぞみに乗って

ビ~ル飲んで弁当食って

居眠りしながら通り過ぎるところを、

テクテク歩いてくわけですからね 笑。

 

こないだっから本買って、予習を始めました。

コ~スを見て、まず気になったこと。

当方大田区住みなもんで

「いっぺん日本橋へ行き、そっからUタ~ンして、家のすぐ近所を通る」

ってのがちょっとモヤつく 笑。

そして、やっぱり箱根峠が気になります。標高846m。

ここが一番の難所のような?( ^ω^)

三重と滋賀の県境、鈴鹿峠もなかなからしい。

 

食べ物もたのしみ。

たとえば、

瀬戸の染飯(そめいい)」ってのがあるんですってよ奥さん。

真っ黄色のコメwww

独自の文化に意表を突かれる。旅の醍醐味れすね( ^q^)

 

ともあれ、四国から帰ってきて1年間ほっぽりっぱなしだったザックのホコリをはらい。

おなじく、四国以来まったく使ってない

超高級レイン・コ~ト(うまい棒3500本分のお値段)を

タンスの奥から取り出しました( ^∀^)

 

お四国にはこのように鍛えてもらったけど、

またあらたな成長があるのかしら(^^)

なにしろ、たのしみでやんす☆