どうも~ ドキッとするタイトルれす( ^∀^)
これね、ホント声を大にして言いたい。
結論から申しあげましょか。
好きなことより
得意なことを
仕事にしよ~
シンプルすぎる 笑。
古巣にいたときの話をしましょう。
「水谷さんみたいに、クリエ~ティブ局でシゴトしたいっす」
そう言う後輩やOB訪問の学生が、昔はやたら多かった。
コピ~ライタ~やCMプランナ~をやりたいと。
でもね。
「コイツは他の部署のほうが向いてんじゃないか」
そう思うことが多かったですね。
マ~ケティング局とかね。
偉そうなことを言いたいんじゃないんですよ。
他局のYって後輩の例をあげましょうか。
彼は、一緒にシゴトしてみて
「コイツの左脳すげええええ!!キレッキレやん」
って舌を巻きました。おらには逆立ちしたってムリ。
反面、おもしろいことは全く言えない。
右脳的な切れ味は感じたことがありません。
でも、本人は「クリエ~ティブ局行きたい!!!」っと切望してて。
クリエ~ティブ局へ移るための試験に落ちて、泣いたらしい。
これね、ムダですよ。ハッキリ言って。
おらが「マーケティング局行きたい!!!」ってのと同じことですから。
適材適所。
向いてることをやろう。
そのほうが、みんなで幸せになれますよ。
若い時は、思いが先に立って暴走しがちだけど 笑。
くわえて、
本意でない部署で働いててストレスが溜まってくると
「好きなこと!!好きなことを仕事にッ!!」
って、感情的になっちゃうんですね。
冷静に、客観的になって
「得意なことしよ^^」って判断できなくなる。
そこがポインツですね。
「職業に貴賤なし」っていうけど、たぶんそうでしょう。
クリエ~タ~だから偉いとかカッコイイとか、ないですよ。
偉い⇔偉くない、ではなく。
「自分に向いてる、性に合うシゴトにありつけたヤツがしあわせ」
そういうことかなって、思います。
わたくしも同様ですね。
いまどきの左脳的な広告ビジネスに向かなくて、落ちこぼれた。
だからヤメマンし、模索し、
このような新しい道を見つけました( ^∀^)
宇多田ヒカルは
って発言してますが、それは
得意なことやりまくったヒトの、高度な発言ですね 笑。
では~☆
*サムネの名刺は20年ほど前のものなので、連絡先は無効れす(^^)