2016.6.24から、丸1年。
人生変えた旅だったなって、あらためて思いますね。
お四国でしごかれ、心ん中に仕込まれたものが、365日たって熟成された感あり( ´ ▽ ` )
この日以降、「おれは生まれつき気が弱い。。」ってことから逃げなくなり。
精神的に、超絶ラクんなった(^^)
肩の力がぬけて、やっこくなった。
それまでは、気づいてながらも無意識に逃げちゃってた。
人ともめると、相手のせいにしてた 笑。
そーゆーねじくれた態度をとらなくなって、周りから声かけてもらうことが増えましたね。
このブログを構築するのも。
税務の処理をアレするのも。
それぞれ、得意な友人が「よかったらボクやりましょうか?」って言ってくれたり。
ありがたい(^ν^)
と、現地で撮った写真は8000枚もありますし。
未公開ショットを紹介( ^ω^)

4日目。激アツすぎた焼山寺を越え、宿までの道を歩幅30センチ歩行中w(足が生まれたての小鹿状態)

8日目。塩分タブレット。なにげに美味しくて、必要以上にバリボリ食ってましたね←

10日目。フトン敷くのは部屋のはじっこが多かった(寝ながらブログ書いてたんで、充電器が届くように)。

こうしとくと、中の水分が抜けて早く固まるんです。

18日目。高知の町はずれの筆山。ここが地味に危険で。
吉田東洋のお墓に行きたくてズンズン分け入ってったら、あやうく遭難しかけたw

23日目。大ウナギの伝説^^(*タップで拡大)
最果て感ありありの逸話で、ぐっときます。

24日目。ばあちゃん思い出して号泣した翌朝の、泣きはらした顔w
まだ口角が下がってた頃ですね(^^)

29日目。初公開☆足の臭いのする民宿。
こないだ聞いた話では・・
昨年末に泊まった外国人が、
この宿のあまりのすごさに耐えかね、
夜中に逃げ出したらしいw
ちなみに、ぼかぁグッスリ寝られました(^^)
今までの自分だったら一睡もできなかっただろうけどw

33日目。風呂入るとまず、足と太ももに3分くらい水かけてました。
アスファルト歩きまくった日は、特に念入りに。

37日目。国道に面した就労支援の建物が、ご覧のとおり。地方の現実を目の当たりに。

39日目。登山のときにつけてた、着脱式のスパイク。
激しい足の動きで、いつの間にかスパイクの面が上に。

41日目。450m登山→911m登山で、30.3km歩いた日w
ハ~ドさが伝わってくる1枚ながら、口角はあがってますね(^^)

45日目、結願前日。高松の街はずれ。
もうすぐ帰京して家に帰れる!って思ったら、プワーー泣けてきて。
人目もはばからず、そのまま歩きましたw
てなわけで。
あらためて全記事読み返してみますと、
序盤:ブツクサうるさいw
中盤:悟りの気配が見えはじめ・・
終盤:まろやかになっていった☆

いつかまた行きたいな~お四国(^^)