きょうの記事はほっこりしまっせ~

さっき家帰ってきて、この写真をずーっと見とれてまひたw
場所はこちら。小田急小田原線 柿生駅歩9分。


坂を上がると、早くもあいさつ代わりの一輪が( ^ω^)

なんかやわらかい気が漂っていて。早くも心をつかまれた感じ。

いそいそと門の中へ(^^)

心洗われるような白。

っと、のんべえ羅漢が登場w
これがね、あじさいと並ぶ、こちらの名物なんす(^ν^)

仲よく、さしつ&さされつ。
ゆうべの雨で、盃がいい感じ( ^∀^)

腕相撲。行司もいるぞw

その戦いを横目に、しぶくたたずむ御仁。世の中の縮図みたいw

「あんちゃん写真撮って。この、おっきい方のボタンな~」

はたまた、蕎麦をたぐる人。
箸が和太鼓のバチみたいなのはご愛敬^^

ノマドワーカー羅漢w

夢中でシャッタ~押してたら、ご住職のおかみさん?に話しかけられ。
「桜の季節もおいでなさい」とのステキ・アドバイスを頂きまちた(☆∀☆)


これがまた粋でねえ・・・
どんどんやわらかい気持ちになっていきます( ^q^)

中庭がこれまた・・
紫陽花がぐるりと咲き誇ってて、もうたまりまへん☆

そして、敷地の奥へと足を踏み入れます。
お遍路ん時どっさり紫陽花見たけど、知らない種類がけっこうありました。


青の色あいが・・(うっとり)


ふと上を見上げても、いちいち雰囲気があるw

道の真ん中にひゅっと、竹の息吹(^^)

四国を思い出す感じの道( ^ω^)

ぼんぼりみたい(^^)

とおせんぼ。

ぼかぁ白がいちばん好きれす(^ν^)


小一時間見とれて、こちらがゴ~ル的な。
地元で「秋葉さん」と呼ばれてるお社(お寺と同じ敷地)。
たっぷりまろやかな気持ちにさせてもらったのに、入場無料。
なので、お賽銭をだいぶ多めに入れました(^ν^)

手水鉢がこれまた粋なんです。

奥は墓地。
こんなに花に囲まれたら幸せだろーなー☆
てなわけで、


「いろいろあるけど、笑い飛ばしましょう(^ν^)」
そんなメッセ~ジを頂いた気分で、ウキウキと帰途につきました。
花は、まだもう少し咲いてるかとおもいますよ。
行かれる方は、虫よけをお忘れなく~( ^ω^)