「家族サービス」って言葉を使うのをやめたら、家庭円満になった話( ^ω^)

や~ 金曜れすね( ^ω^)

ご家庭がおありの方は、「土日みんなでどっか行こ」とお考えかもですね。

 

そこで表題なんですがね。

まいどながら結論から言いますと、

 

①「サービス」って言い方にはストレスが隠れているw

 

②「自分も楽しもう!」って余裕が欠けているw

 

てことなんす。

だからうまくいってなかった。

気づいたときは愕然としましたねー。

 

まんずは①から。

これ、気づく前からモヤモヤしてたんですよ。

「サービスってどういうことだ。なんかヘンじゃないか?」って。

 

それってようは、

「おれは平日やられている。それなのに、今、こうして君たちを連れてレジャ~に出かけてるんだぁ」

ってガマンが、どっか心ん中にあるんですよ 笑。

悪気は全然ないんだけど、なにか恩着せがましい気持ちになっている(^^)

 

必然、モメゴトの火種になるわけです。

 

だって、嫁さんの方だって、子育てで疲弊してたりするし(当時は専業主婦だった)。

お互いの「自分はタイヘンなんだ!」が、ムダにぶつかり合う 笑。

子供としても、どっか連れてってほしいのはヤマヤマだけど

パパとママが出先でもめたら、悲しい気持ちになる。

時間とエネルギ~とお金を使って、全員グッタリして帰宅するwwww

 

②、いきましょか 笑。

「自分も楽しもう!」って余裕が欠けている、について。

「自己を犠牲にする」って考え方は、一見かっこよさげです。

だから、みんなそれをやりたがる。

けれどもじつは、不幸の元なんですよ。

上に書いたとおり、

ガマンは、結局どっかで爆発しちゃうからw

そうではなくて、

 

「自分がまず満たされて、それを周りの人におすそ分けする」

 

ってやり方がよろしいようです(^^)

 

てなわけで。

ぼかぁ「サービス」って思い方をやめました。

ついでに会社もやめましたw

 

なにしろ、余裕を取り戻した状態になろう

 

って、思い直したんですよね。

家族に対して、さらには、まわりの人に対して、

無条件の優しさを与えられているか。

そして、自分も楽しめているか。

 

ヤメマンして、その問いに答えられるようになったってこってす( ^q^)

 

だから、べつにヤメマンしなくたって

「休日に、あえて家族と出かけない」ってのも手かなと思いますよ。

自分を大切にして、自分ケアに時間とお金を使う。

家族からブ~イングが起こってもいいじゃないですか。

大きな視野で見れば、みんなが幸せになれる方法かと。

 

ちなみに、これって
家族持ち以外のヒトにも
活用できる話なんですよ。

 

「サ~ビス残業」とか、意味合いとしては同じかなって。

ていうか、恋人とか上司とか、あらゆる人間関係に使えます。

なんにせよ、「よかれのガマンは不幸のもと」ってことですね( ^∀^)

 

それに必要な「自分を客観視する」ってのが、またむつかしいですけどね 笑。

それはまた、おいおい記事にしていきます。

それではみなさま、よい週末を☆