横浜角打ちツア~①(^^)昼前から8時間、4軒www

まいどながら、角打ち(=酒屋の店内で呑むこと)のお時間れす。

いや~~ 飲みました(^^)

昼間酒は格別ですわ~

みんな昼から飲んじゃえば、日本も平和になるんじゃないか。

そんなことを思った1日。

7/4㈫、11時。JR関内駅から、ぶらり歩き出します。

駐車場でうずくまるおじさん。

ここは “そういう” 町。

気になる方は「寿町 横浜」でggってください。

見えたぁ~。浅見本店

この店構え( ^q^)おらの好みにジャスト・フィット。

すでに先輩方が飲っておられる(^^)

新参者はその後方に陣取ります。

姐さん、ボトル・キ~プw

S字フックが大活躍w

生ビールえ~のぅ( ^q^)

下のオツマミたちもよさげ☆

きゃんぱ~ぃ( ^∀^)ノ🍺✨

この友人はおらの角打ち記事に刺激され、同行を申し込んできた 笑。

してまた、この生がうまいのなんの!!

樽の回転が早くて、つねに新鮮なんでしょうね。

ビ~ル音痴のおらにもハッキリわかるうまさで、杯を重ねる始末w

オツマミも最高に最強( ^ω^)こちらジャコ天。

梅クラゲ。たこ。塩ラッキョウ。メンタイ。どれもこれもしぶいわぁ。

すべて50えん( ^q^)ヨコハマサイコー!

先輩方もたのしそう( ^ω^)

魅力的な品々( ^ω^)タップで拡大してど~ぞ。

平成29年でも、どっこい昭和は生きている。

時間の流れ方がゆっくりで、とっても居心地がいい。

友人はおらと同年代なんで、昭和者ふたりウキウキの巻。

先輩方がお帰りになり、

次のお客さんがやってきて、

友人はシークワァーサー割り(表記通り)に手を出し、

おらはチ~ズで肝臓ケア 笑。

 

友人の「ぼちぼち、次行ってみっか」の声に頷き、店を出て。

さあ二軒目が見えてきた。

ここがね、ホントすごくてw

待て次号! 笑