お遍路9日目「山頂から海へ」 21番太龍寺~由岐

【2016.5.18水の道程】
21番太龍寺 start~
22番平等寺へ 10.9km
民宿ゆき荘へ 13.0km
計23.9km(総計161.6km)

—–

宿に部分入れ歯を忘れた者ですw

朝、山のふもとの宿からロープウェーに乗り、きのうのお寺まで戻って。

そっから少し歩き始めたところで、忘れたことに気づきました。

ヤバイ!あれがないとマジ困る!

先の宿へ送ってもらうか・・・・

思い切って取りに戻るか・・・・

イヤな汗がジワーと出ながら、宿へ電話です 笑。

そしたらですね。

スタッフのおねえさんが神対応してくださり。

「買い出しでもうすぐ出かけるので、タニミズさんが通りがかる道の駅の人に渡しておきます」

こちらがその図です 笑。

けっきょく、わたくしが歩いてるとこまでクルマを回してくれ、会話もできました。

ホント恐縮しきり。

その後、ブツを引き取りに道の駅へ寄ったらば・・・

・・全俺が泣いた!

わずかな時間で届けてくだすったばかりか、ごていねいに手紙まで添えてくれて。

いろんな人のおかげで、この旅が成り立っておりまする。

——


7時朝食。

8:20のロープウェーに乗るために、待合所へ。

こちらのソファー、大理石かと思いきや、そういう柄のビニールコーティング 笑。


遍路ルートへ復帰。

山頂から下り、平等寺へ向かいます。


ふもとに近いこのへんで、おねえさんのクルマと会えました。ホンッット、助かりました。

(*この民宿坂口屋は閉業してます)


ブツを受け取ったのち、また山登りな感じに。

まあでも歯を食いしばりやすくなったからいいか←


しんどさも忘れるレベルの、ステキな竹林。


集落へ下りて来ると、こんなものが。

あまくてうまかったー。


用水路って大好きなんす(^^)


分岐してるとこなんか、特に萌えます( ´ ▽ ` )


新業態の100円ショップw


午前中から完売ですねぇ(


おたまじゃくしが泳いでる( ^ω^)


そうこうするうちに、平等寺着。


手を洗うとこが粋でした。


お遍路手帳欲しいけど、荷物になるんで断念。


13km先の宿へ向かいます。


杖が刺さらない排水溝。こりゃありがたい。


ローソンで休憩。

ブログネタを集めすぎてスマホ電池が心もとないんで 笑、充電器を。

歯磨きセットは、おとついの宿に忘れたから 笑。


お金をおろそうと、向かいの郵便局へ。

こんなテイでATMあるのかな?


案の定なくて、書類を書く必要があって断念w


途中見かけたこの駅の雰囲気にほっこり。


初トンネルです。歩道がちゃんとあって助かりました。

もっとむき出しのとこは多いらしい。


お遍路初の海きたぁぁぁぁ☆

思わず顔がにやけます( ^ω^)


カニに注意。


美波町イン。今度はちゃんとATMがありました。


静かな港のそばに、本日のお宿があります。

ゆき荘


風呂場から海が見える( ´ ▽ ` )


サイフ盗難防止策はいつも悩ましいんだけど、今日はこの通りバッチリw


夕食。どれもこれもうまかったぁぁ。

とくに太刀魚の刺身と焼き物がサイコー。


勢いで、徳島の地酒も頂いてしまいましたw

徳島ステージ、残すところあと1ヶ。

いよいよ「修行の道場・高知」へ入って行きますゴクリ。