どうも、マイ掃除機れす(^^)

昨年、自宅警備員を始めるにあたり
「家の半分は、おらが掃除機かけっから☆」
と、嫁さんに購入を申請。
光速で承認されました(^ν^)
けさもこちらで、持ち場のエリアをクリ~ン・アップ。
軽くてハイパワ~。
本体を持ったまんまかけても重くない。お値段も1マンちょい。
このブログを始めてひと月半たちますが。
ぼちぼち、そういうアフィリエイト(商品紹介)の記事も書いてこかなと。
安くて良いモノを探すのが大得意なワタクシが、みなさまのお買い物をフォロ~いたします☆
さて、表題の件( ´ ▽ ` )
ズバリ、答え=おら流の切り抜け方を言いましょう。
マイ保護観察官を、脳内に置く。
そして、彼の言うことに従う。
おらの場合、それはお大師さまですね。
お遍路で四国をいっしょに歩いた、弘法大師・空海さんのこってす。
(「遍路で持つ金剛杖は、空海の化身である」というならわしがあります)
46日1200kmの道中、毎日何度もしんどい目に遭う。
そこでぼやきたくなると、
お大師さまがビシッ!と喝を入れてくるw
この日なんか特にそうですね。
「おまえは今まで “自分は気が弱い” ってことに気づいていながら、逃げ回ってきおったな^^」
「いいかげん、素直になって認めることをせんと・・〇すぞ?」
っと、胸倉つかまれて詰め寄られたかんじ。
首をガンガン縦に振って、許してもらいましたwww
そういうのって、一種の妄想かもしんないけど。
お遍路から帰ってきて、めっさ役に立ってますわ。
誰かともめそうになっても、相手の言うことに振り回されなくなった。
それは、自分を過剰にひいきするってことでもなく。
「お大師さまなら、どう言うかな?w」
って考えをすると、わりかし公平な答えが出てくる。
こっちも相手も納得して、うまいことおさまる。
保護観察官であり、レフェリ~ってかんじかな。
西郷隆盛も、そんなようなことを言ってたそうですよ。
敬天愛人
って。
「俺はいつも人を相手にして仕事をしているのではない。天を相手に仕事をしているのだ。人が見ていようが、笑おうが、俺の知ったことではない。天に対して恥じるところがなければ、それでよい」
てなことらしーす(^ν^)
さっすが隆ちゃん!←
あとまあ個人的に、
「普通はさ・・」って言い方はタブ~にしてますね。
おらの「普通」が、相手にとっちゃ「普通じゃない」ってのはよくあることなんでw
んでは~( ^∀^)