尾瀬から上越へ( ^∀^)ビューティフル棚田→日本一うまいトコロテン→上杉謙信ゆかりの城

7/23㈰。オ~ル下道でうねうね走りました。

ヤメマンして余裕ができ、高速を使わないことが増えましたね。

通りすぎる土地の空気感が伝わってくるのが、楽しいんです(^^)

まんずは星峠の棚田へ。数年ぶりの訪問。

なだらかな傾斜にすーっと田んぼが広がってるのが、いいんです。

「日本の絶景&秘境100選」に入っているそう。

 

たっぷり見とれたあと、再びクルマを走らせていると・・

_人人人人人人_
> 日本一うまい <
>   ところてん  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

おう?( ^q^)

期間限定w

場所はコチラ

風情あるやんけ(^^)

半屋外の席がチラと見え、いい感じっぽい。

これも注文だww

きたーー。

キラッキラっす。

「銘水を食べる」みたいな、きよらかな味わいでした。

お大師さま、こんなとこにも出没w

これらは、ちょびっと使うのがよいかなと。

ところてん自体がすばらしいので。

こちらも申し分なく☆

ここらへん(有名な魚沼の近く)のお米は、ひと味じゃなく、ふた味ちがいます。

大満足で上越市へ^^

 

きました、春日山城

謙信公の居城っす。

これ、かれこれ100回は見てる動画 笑。

ぼかぁ30代半ばに気づいたんす。

「歴史には生活や人生のヒントが隠れてる」

って。

そんで日本史のベンキョ~を始め。

信長がいかに先進的であったか、てことを知り。

さらにこの動画で

・信長は謙信を本ッ気で恐れていた
・謙信は私欲で戦わない人格者だった

てことを知り。

いつか来てみたいなーーーと思ってたんす( ^ω^)

木々に囲まれ、おだやかな気がただよってました。

神社から本丸まで、15分かけて登ります。

かわいいw

当時は薬草園だったそうな。

おなじみ直江さん。

汗ダラダラで登頂w

おほー。民を見下ろすビューがきもちいい。

日本海が見えました(^ν^)

おみやげ屋もひやかす。

いい値段w

 

城のふもとの林泉寺もたずねます。

幼少の謙信公が、名僧・天室光育から教えを受けたお寺。

おもむきのある山門(^ν^)

本堂。

宝物館。

謙信公墓所。

蚊がすごくて、光速で手を合わせ立ち去りました←

 

そしてテルホへ。

道の駅と同じ敷地で、たのしいんす( ^∀^)

こちらへ突撃☆

おすすめを色々たのんでみたところ、イワシが大ヒットw

脂の味が濃く深い・・都合3回注文w

* * *

新潟好きなんすわ~

魚と米がマジおいしい。

景色が広くてきもちいい。

プチ北海道ってかんじですね。

夏のご旅行にいかがっしょう( ´ ▽ ` )