下道ブラブラが好きな者っす( ^ω^)

7/24㈪の道中も、おもしれかった。
高速を使わずに
妙高-黒姫-小布施-菅平-上田
ゆっくり流れてく地名と景色を眺めながら・・
「あー知ってる」とか「いずれ来てみたいな」とか、
気持ちが動くのがたのしい(^^)
小林一茶記念館の看板が見えて「このへんのヒトだったんだ!」とか。

道の駅でビッグなめこにおどろいたり。

ポスタ~に旅情をくすぐられたり。

国道沿いの謎銅像にじわじわきたり。

そんなこんなで、下諏訪町御田町着。
宿泊するマスヤゲストハウスさんにクルマを置き。
スタッフの方に「ここまわるといいですよ!」っと、
地図にたっぷりメモを書いてもらい(^^)
ヤメマン以降、親切にしてもらうことがホント増えたw
肩の力が抜けたのがいいのかな~



町パトロールスタート。
「カメラとコンピュータ」ほんとすこ(^^)
昭和っぽいム~ドがえ~の~。


地図のメモにしたがい、まんずはこちらへ。
『スメバ』って名のとおり、移住サポ~ト&地域の人をつなげる場。

この日は刺繍教室をやってました。


ていねいにリノベしてあって、心地いい。
あやしげな中年(おらのことw)に笑顔でお茶を出してくれて。
スタッフのKさん、ありがとうございました(^^)

こういう、「移住してきました!」のパネルがずらっと並んでて。
これは、さっき地図にたっぷりメモってくれたスタッフのヒト。
ヤメマン以降、そういう人と出会うことがガンガン増え。
家と会社を往復してた間に、世の中はどんどん変わってた。
そういう感慨がありますね。

続きまして、宿の人が大プッシュしてたこちらへ。
古道具・アンティークショップのninjinsan。

技術室にあったイスw
早くも期待大(^ν^)

中はいわゆるそういうかんじ。
しかし、こっからがすごかった。


うはーーw
いまはどっちもスマホん中に入っちゃってるけど、これはこれでいい時代でした。

そうそう、昔はぶ厚かった!

関西の方、拡大しておたのしみください。

万博ってのもねえ・・高度経済成長時代だよなぁ。
このお店、そういう買いつけのセンスもさることながら、

値札のヒトコトがほっこりするんす( ´ ▽ ` )


そうですかw


これ個人的ベスト。
コトバのセンスが並じゃないです。
おらがコピーライターを辞めた一因は、世の中の表現偏差値がガチ上がりしたから。
そういう時代の変化を受け入れ、態勢ととのえて反撃せんと。
そのように、切実におもった。
地方の小さな町の小さなお店で、それをあらためてかみしめるw


ちゃんと売りにつながる投げかけですよね。
そしてナイスなお人柄が伝わってくる。
これらを書いてる店主の方は不在だったけど、会って話してみたくなる。


あああ!あったあったこの水筒・・家族で出かけたピクニック。
5月に旅立ったオヤジのことを思い出しちゃって。
古道具屋は、思い出再生業でもありますね( ´ ▽ ` )


昭和好きな娘(中2)へのおみやげで購入w

「部長」と「新聞」を購入。これは自分用w
* * *
てか、1日が濃すぎてバンメシ&飲みまでたどりつかんwww
いったん切りましょかw
古道具屋を出たあと、自転車で世界一周した友人と合流したんす。
次回もおたのしみに~(^^)ノシ✨