下諏訪~岡谷~小野(^^)自転車で世界一周した友人と合流

前回記事の続きです~( ^q^)

土日月火旅の、最終章。

昭和テイストあふるる御田町を徘徊したあと、

宿泊するマスヤゲストハウスへ戻り、

友人らと合流し、

近所の銭湯へ( ´ ▽ ` )

温泉、しかも230えん☆

なつかしーなーこの感じ。

はぁ~ いいお湯れした( ´ ▽ ` )

グレ~のTシャツがよしさん

某一流企業をヤメマンし、自転車で8年かけて世界一周したヒト。

旅をする中でカレーと餃子の見聞を深め、目下そのお店を出すべく奮闘中☆

昨年末知り合って以降、エネルギ~や刺激をもらってます^^

そして、

よしさんの右=横山代表、左=齋藤くん。

ふたりは我楽田工房って集団を運営し、オモシロイことをたくらんでるヒトたち。

このたび、よしさんをフィーチャーした

だったら、走ればいいじゃん。プロジェクト

ってのをぶち上げ。おらはその応援にやってきた次第。

①地域の素晴らしい文化や環境を発見・発信する
②挑戦することの大切さを伝え、若者の背中を押す
③クリエイターや若者とともに地域から新たな商品やサービスを生み出す

って主旨のもとに、

このへんの地域を自転車でキャラバン。

道中でカレー・餃子・自転車をテーマにした、モノ&コトづくりの交流イベントを開催すると。

てなわけで、

餃子の研究を兼ねつつ、一杯二杯三杯。

宿へ戻ってさらに飲みつつ、地域交流(^^)

左の方はci ma neってスピーカー工房を営む山本さん。

「楽器のようなスピーカー」ってコンセプトがおもしろく。

実際聴かせてもらったけど・・楽器がそこにあるかのような、ドキッとする音色☆

それでさらにテンションが上がったよしさんは、世界をまわって鍛えた太鼓の技を披露w

んなかんじでおしゃべりが止まらず(^^)

 

翌朝は、

キャラバンに同行しました☆

よしさんの仲間で、北米南米を縦断したマヤちゃんも加わって。

小野酒造さんへおじゃまし、交流。

社長さんからレクチャーしてもらいつつ、工場見学。

水を通してるホースからして、おいしそう。

(工場内部の写真はNGってことなんで、このくらいで^^)

工場の脇はこのせせらぎですし。

みんなは嬉々として試飲してたけど、おらはクルマなんでひたすらガマンww

その後、「こめはなや」さんでランチ&地域交流。

このカレ~がうまかったのなんの( ^q^)

そのあとみんなと別れ、帰京しました。

* * *

4日間まわってみて、しみじみ思いましたねー。

「ヒトとつながることが大事なんだなぁって。

9月の東京~青森・往復原チャ旅は、それでいこうかなっと☆

ゲストハウスに泊まってガンガン雑談したり、先を急がずに地域の人と交流したり。

そこから新しい何かを生みだす・・・フフフ

みなさまからステキヒント&エネルギ~を頂いて、さらに飛躍できそうでっす( ^∀^)