12日間のヴィパッサナー瞑想合宿へ行ってきた話③「瞑想には向き不向きがある^^」

(↑ サムネ画像は、寝泊まりしてたドミトリ~)

ヴィパッサナー瞑想のお時間です^^

これがどういうものか説明するのがややこしく、

先送りにしてました←

えーとですね。

幸せとは、何事にも【平静】でいられること

って定義を、まずしていますよと。

(これ、大いに同意です。富・地位・名誉より大事なことかと)

んでもって、

【渇望】ホシイ! タリナイ!
【嫌悪】イヤダ! ムカツク! アイツ*ネ!

を滅すれば、そうなれますよ(^^)

って考え方。

そのアプローチとして、瞑想をおこなう。

頭の先からつま先まで
「感覚」をキャッチしなさい

って指導されます。

自分への客観的視点を、研ぎ澄ます。

それを、10日かけてえんえんやるw

 

おでこがかゆかったり
鼻の先がムズムズしたり
ひじのとこがチクッとしたり

腹ん中が熱くなってたり
ふくらはぎがモワモワしたり

 

坐りながら、そういう「感覚」をサーチする。

頭の先からつま先へ・・
つま先から頭の先へ・・

ひたっすら、ル~プするw

日程の中盤からは、

身動きひとつせず、
1時間坐り続けなさい

って指導されます。

これがマジでキツイ!

背中が
石みたいになるw

そーすると、さっきの

【渇望】「休みたい!」「帰ろかな」
【嫌悪】「痛いのヤダ!」

が、ギュンギュン湧いてくる。

そこへ、

乗り越えましょうね
痛みは溶けますから

ってトドメを刺されますw

たしかに、痛みが消えたこともあって。

それとか

「あ、おれカゼひきそう…」ってのを、

いつもより二歩早く感づいたこともあった。

それで悪化せずにすんじゃったり。

 

まとめますと、

・がまん強くなる
・客観力が身に付く
・結果、幸せへ近づく

てことかな?w

ただ、

ぼくはどうも、この瞑想に向いてないとこもあって。

終わって数か月たってみて、わかってきた。

「坐禅のほうが向いてるな」って。

この瞑想は、意識を研ぎ澄ます方向。

坐禅は、雑念をスル~する方向。

ぼかぁ良くも悪くも神経過敏なタチなもんで、意識を研ぎ澄ますのは疲れちゃう。

あと、

「決められたことをえんえん続ける」

ってのが性に合ってなかった( ^∀^)

すぐ自分流にアレンジしちゃうんでw

だから、組織よりも自営を選んだのか☆

ま、そんなこと言ってると

「【嫌悪】はいけないよ^^」

ってたしなめられるのかもしんないけど。

 

てなわけで、

中盤からはベッドにいることが多くなりw

それでも、せっかく来たんだからと工夫してみたんですね。

『過去を笑い飛ばすワ~ク』

ってのを緊急開発しまして。

わたくし、

しょっちゅう思い出し後悔をしては「うぁぁぁぁぁ!」ってなるタチで。

繊細で気が弱いから、そうなっちゃう。

でも、それってエネルギーと時間のムダづかいなんですよね。

人生をロスしちゃってる。

そこで、このワ~クを投入してみた。

坐りながら、過去のショッパイ出来事を次々に思い出す!

逃げずにドンドン思い出す!

それを、むりやりにでも笑い飛ばす!

したらね、

 

スッキリーーーー☆

 

お遍路に引き続いて、人生の棚おろしができちゃった感じ。

瞑想より効果あったかも?←

 

瞑想は、向き不向きがあるんですかね。

いっしょに行った友達は刺さってたみたいですし。

まあ、どういう結果になろうと行動することが大事だなって。

やってみて、わかること・広がってくことがある。

あらためて、そうおもいましたん(^ν^)