ゴチ~ン!
・・・・・・・・・・、、、、、

ゲストハウスマルヤ2日目。
あなぐらから這い出ようとして、
頭をぶつけた者れす。
痛くてうずくまってたら、
真向かいの部屋の女子にガン見され←

気をとりなおし、宿の紹介を(^^)

廊下。ひんやり空調がきいてます。

2人用カプセルもありました。


ゆうべ雑談しまくったラウンジで、朝ごはんをいただきます。
スタッフのべーちゃんに「みそ汁おいしい!」つったら、
「熱海なんで、ダシがちがいます^^」だって☆
彼ともゆうべ雑談して。なんと、
「ボクも16日かけて自転車お遍路したことあります^^」と。
出会いっておもしろい。

ちな、真向かいのひもの屋さんで魚を買い

ゲストハウスの店先にあるこのグリルで焼いて、
朝ごはんのおかずにすることもできます。
おらは二日酔いなのでムリでした←

食べ終えた食器は自分で洗います。
ゆうべ仲良くなったKO学生2人組^^

その横は冷蔵庫。麦茶などフリードリンク常備。
買ってきた飲み物を冷やしとくことも可能です。
若者たちにお礼と別れを告げ、熱海の山の上へ。

MOA美術館。めずらしい能楽堂つき。
こちらで、『夏休み能楽サークル』を鑑賞するのです。

演目は、
・狂言「二人大名」シテ/野村萬斎
・能「黒塚」シテ/辰巳満次郎
のふたつ。
その前にどういう内容かの解説をていねいにしてくれて。
おらはド素人なんで助かったんだけど、
どうもけっきょく面白いと思えなかった。
萬斎さんも辰巳さんもチャーミングなお人柄。
芸力も人間力も、ビンビン伝わってくる。
それなのに。
狂言とか能ってフォーマットが、
才能をのっける器としては古いのかな。
「映画の萬斎さんは好きだけども」って思っちゃった。
コピ~ライタ~から足を洗い、その職能を
今風にあてはめ直そうと試行錯誤し
プロブロガ~に転じた、おらなりの感想でした。

熱海に別れを告げまして、東へ東へ。
平塚を過ぎて、国道1号から国道134号へスイッチ。
したら、急に潮っぽい!
海は見えないんだけど、空気がベタっとして潮のにおいムンムン。
その感覚が、二輪の醍醐味です(^ν^)



江の島あたり。
行きつけの浜野水産に立ち寄って。


釜揚げしらすなんてどこもおんなじだべ。
そう思ってたわたくしが、手のひらクルリし、かれこれ15年w
塩っけがマイルド。
歯ざわりがふんわり軽~い。
翌日の昼、白飯にのっけてかっこみました☆