ク~ラ~なしの自室で記事を書いてる者どす(^^)
そんな残暑の今日このごろ、
『インバウンド・ビジネス勉強会&交流会』ってのに行ってきました。

前から2列目の水色シャツがわたくし。

主催&司会の上川健太郎さんがめちゃおもしろい人で。
彼とはこないだの愛宕神社ツア~で出会い、このセミナ~に誘われました。
インバウンド・ビジネスに、まったく関係のないわたくし 笑。
けれども、
彼の経歴が「広告代理店勤務を経て独立。インバウンド・マーケティング協会の代表理事も兼務」であると。
そのバイタリティに学ぶところがあるような気がして。
ご縁のニオイっていうんですかね。それでホイホイ参加してみた。

セミナ~は、まず上川さんがインバウンド・ビジネスの概況を解説。
「訪日外国人は現在年間2000万人。2020年にはその倍になる(!)」等々。
「アメリカ人の8割は『日本語が喋れる』と自負する。実態はすこしの単語しか知らなかったりするが 笑。日本人はそういう積極性に欠けるから、インバウンド対応が遅れている」
って話は、なるほどなぁと思いましたね。

そして、北原武さん(右)が登壇。
フリーペーパーで有名な「株式会社ぱど」で、インバウンドソリューションチームのマネージャーをされている方。
(講義の中身は書けないけど)このヒトもかなり魅力的だったなぁ。
ご覧のとおりベテランなのに、インバウンドだのデジタルだのといった最先端に、ちゃんとついてってる。
しかも、楽しそうにシゴトしてる感がムンムン。
ぼかぁ時代の波についてけなくなって、電通ヤメマンしましたからね 笑。
なんなんだこのヒトwww
っと思って、講義のあとの交流会ですかさず話しかけた 笑。
そしたら・・
「やることはその時々で変わってきてますね。iモードが流行ってた頃は、それ系のシゴトに取り組んでたり」
「ぼくね、節操ないんですよ(あっさりと)」
おそれいりました 笑。
勉強のタネって、そこかしこに転がってるんですな。
まあ、ブログ書くにしても、今って時代を見てないと置いてかれますしね。
自分の領域は定めながらも、時にはそこからはみ出してみる。
そんな感じがよさげですかね(^^)
またいずれ、守備範囲外のセミナ~に出てみようかなと思います☆
ちなみに、このセミナ~は毎月やってるそうです。来月はコチラ。
第17回 インバウンド・ビジネス勉強会&交流会9/20(水)