9日目(9/19火)は、生き方のモデルケ~スを4つご紹介^^
まんずは、8日目「生と死と」の続きをば。

19時、仙台市内の欅ゲストハウスへ着きまして。
みんなで雑談できるラウンジがあり、出会った方がこちら【生き方①】。
東京住みの男性。プロブロガ~のセンパイです。
狙ってるわけじゃないのに、なぜこうもありがたい出会いが続くのか 笑。
話してみると、知り合いが共通してたり、ミニマリズムなどの考え方に共感できたり。
意気投合しちゃって、翌日いっしょに閖上(ゆりあげ)地区を見学することに。
震災でよく報道されてた、仙台の郊外ですね。

てわけで翌朝、仲良く2ケツ。
A1さんは顔出しNGなんで、すっぽり隠れちゃってる 笑。

海のほうへ小一時間走ります。

杜の都の緑がまぶしい。

徐々にひらけてきて・・

あの歩道橋の先から、様相が一変。


うん・・
かつて、ここは町だったらしい。


ひっきりなしに大型トラックが行きかっている。

東日本大震災慰霊碑。

上へ上へと伸びてゆく芽をイメージしたものだそう。
先端までの高さ8.4mは、この地を襲った津波の高さだと・・

あちらに残されている建物へ。

笹かまぼこの会社の、元本店。




新しい工場が稼働しているらしい。よかった。

そして「日和山」へ。

人工の山の上が、神社になっている。

石碑が寝かされたまま・・


階段横の掲示板に写真が貼ってあり。

かつての町並み・・

それが、このように・・

神社の斜め前。喫茶店があったのかな・・

きのうと同じく・・そっと手をあわせて、立ち去りました。

朝めしを食べてなかったので、友だちが経営するカフェパルメイラへ【生き方②】。
工夫をこらしたカレ~がなにしろおいしいんです。

オ~ナ~のSさん。
医師免許を持ちつつ、独りでこのお店をやってる不思議なヒト。
そして家族をちゃんと養っている。
2年前、シゴトに行き詰まって休職してた時。
「会社辞めて新しい道探そ」って決めて、彼に会いに行ったんですよね。ヒントをもらいに。
したら、
「ぼくは捨て身で生きてますね」
「思いは定めるが、こだわり過ぎない」
力強く、かろやかな人なんです(^^)
この日も元気をもらっちゃいました。

宿へ戻って荷物を受け取り、A1さんと握手で別れ、さらば仙台。



那須までの200km弱、国道4号をひた走ります。

ついに、東京の文字が登場。

その先で、ひょっこり県道へ入ったら。


こういうのも、すてきな出会いと言えましょう( ^ω^)

こちらでひと休みしようと立ち寄ったら、

日帰りツ~リング中のMさん(26)と出会い【生き方③】。
いまお勤めの会社をヤメマンし、北海道や海外を旅する予定とのこと。
若いってすばらしい。刺激をもらいました( ^∀^)

勢いにのって栃木イン☆


非電化工房へとうちゃく。

五右衛門風呂を焚きつけ中の岩田くんが、出迎えてくれました【生き方④】。

こちらの小屋に泊めていただきます。

カンパイ!
彼は、この記事(2017.8.11)のヒトですね。
この工房で農業やDIYや小商いの知恵などの「自活力」を身につけ、来春卒業予定。



石油ストーブで調理した、素朴な手料理をふるまってくれました。

ひょろっとして見えるけど、なんだか逞しくなってましたね。
この工房の考え方は、これからの時代を生きてくひとつのモデルかなと思います。
自分もここで短期間ご厄介になってみようかな・・なんて。
翌朝、工房内を案内してもらいました。
ツリ~ハウスなんかがあるんですよ( ^ω^)
なにしろ盛りだくさんのこの旅。
次回はいよいよ帰京、最終回です☆