関係がこじれた相手と握手する方法( ^v^)

みちのく原チャ旅から帰京したばっかなのに、

次の旅が決まっちゃいましたw

来月下旬、70半ばのオフクロと初・ふたり旅してきますw

「奈良のお寺と仏像めぐりをしたい」

ってリクエストなんで、レンタカ~で連れ回そうかと(^^)

 

で、本題なんですがね。

じつはわたくし、オフクロとは

子供の頃からずーーっと、いい関係じゃなかったんです。

 

「身の上ばなし」の記事に、

オフクロの

「勉強しなさい勉強しなさい勉強しなさい勉強しなさい勉強しなさい勉強しなさい」

という親心を逆恨みしてオフクロと勉強が嫌いになり 笑、

偏差値50の低空飛行を維持しながら大学を卒業。

と書いてますが、これは婉曲な表現でして。

大変はずかしながら、

2年前までは「ババア早く〇ね」と思ってましたw

いちおう孫(ぼくの娘)がおりますんで、三世代でレジャ~や食事に出かけたりしてたけど。

まあカタチばっかで、心は無かったなぁ←

オフクロとそんな関係なもんだから、

世の中に対しても、人に対しても、

斜にかまえちゃうクセがありました。

 

そんな心がけでは、

2年前にシゴトで行き詰まって休職

ってなるのも当然。

それでケツに火がついたのをさいわいに、

必死こいて心理学や仏教をベンキョ~し。

去年はお遍路にも行って。

なにしろ心を入れかえた( ^q^)

それがオフクロにきっちり伝わって、関係がV字回復したわけです。

 

以上の流れから、わかったこと。

 

①相手のせいにしない
②自分を責めない
③自分の弱さから逃げない

 

①:人間ってたいがい「自分は悪くない!」とガードを固めます 笑。だから、相手を責めると逆上されてゲ~ムオ~バ~。

②:もめごとってのはどっちもどっちだから、自分を責める必要はありません。自分の中の「原因」を淡々とカイゼンすればオッケ~。

このふたつはそんなところ。

じつは、③がポイントですね。

ぼくの場合のそれっていうのは、

「生まれつき気が弱い」ってことから、無意識に逃げ回ってた

ってことでした。

だから斜にかまえたり逆ギレしたりで、色々うまくいかなかった 笑。

これ、

「気が弱い」ってことに気づくのはカンタンなんです。

「無意識に逃げ回ってる」ことに、重大な問題があるw

だって、それやってたら永遠に良くならないですからね。

「気づいてる!」「わかってる!」って言いながら、自分も相手もだましているw

 

だから、ぼかぁ覚悟しましたよ。

「逃げ回るのやめよう」って。

そしたら急にラクになったし、まわりにもそういう態度は伝わる。

おかげで、うまくいくようになりました(^^)

 

オフクロ、この旅が決まって、やたら喜んじゃって。

生きてるうちに、いっしょに旅ができてよかった( ^ω^)