お遍路12日目「絶景」 生見~野根~室戸

【2016.5.21土の道程】
サウス・ショアー start~
民宿椎名へ 25.0km
計25.0km(総計236.2km)

—–

今日はもう、どうのこうのないす。

なにしろこちらをご覧ください。

場所はこのへん

なんかもう、やられちゃいましたね。

最果ての迫力に、身震いしたっていうか。

—–


本日は5:30起床。メガネ立てにもなる便利なベッド。


6:30出発。歩き出すと・・昨日洗った靴の機嫌がいいw 不思議だが本当だ。


いるの?


忘れ物に気づき、引き返す 笑。ゆうべこさえてもらった朝ご飯。


高知らしいネ~ミング。


ここがね、ちょっとよさげ臭がしたんですね。


今日じゃん!やったぜ。


都会にはない、素朴な雰囲気。


このトマトがおいしくてね。声出ました。

赤と黄色の味の違いなんて気にしたことなかったけど、クッキリ違う。

赤が甘み、黄色が酸味に寄ってる。


と、お昼用にこのお寿司を買いました。

「ニンジンは足が早いから、保冷剤入れといてあげる」

おばさんの優しさをかみしめながら、先へ進みます。


向こうの橋が電車用と思ってしまう癖。

もう電車通ってないのにw

この坂を越えると・・冒頭の景色が突如現れます。


再掲。


あまりに息を飲んじゃったんで、堤防登っちゃいましたよね。

そんで撮れたのがこれ。

うぁーー・・

時間を使いすぎちゃったんで、先を急ぎます 笑。


しばらくこんな道がえんえんと続く・・

自販機もお店も民家も水道も、何もない。


Google Mapsだとこう。

太平洋、国道55号、自分。

シンプルすぎる 笑。


来た道を振り返るとこう。


草が歩道をふさぐワイルドさ。


室戸市きたぁぁぁぁ


これわかる気がしましたね。その場の雰囲気的に。

デンジャラス。なんなら、バイオレンス。

高知の海は一筋縄じゃないなって。


最果てのプレッシャーと渇きに耐えつつ、ようやく人の気配が。


あれは・・オアシス・・(保冷水筒は飲み尽くしてました)。

*2017.10追記:この区間が自販機ナシです。お店も水道もナシ。歩きの方はご用心ください。


その後もしばらく歩き、モンマートむろとという名のエイド・ステーションに到着。

前回記事の「24km先のコンビニ」は、こちらですね。


お店が飼ってる犬 U^ν^U


さきほどのこけら寿司。ゆず風味でウマイ。

保冷剤のおかげでニンジンはいたんでませんでした(感涙)。


包み紙の新聞。高知はこーゆー区分けなんですな。


続きましてこちらを購入。

宿料理続きだから、んもうジャンクに飢えてた 笑。


入れかわり立ちかわり軽トラが。そんな土地柄。

ひと心地ついて、ふたたび歩きます。


どんだけw


徳島の後半から足が不調で、30km以上歩ける予感がしない・・ 笑。

今日も短めにしたけど苦戦しつつ、民宿椎名着。

最果てをしのいで、ほっとひと息。

洗濯、おかみさんがやってくれました。


夕食。どれもこれも地の物でおいしい。

おかみさんとウマが合って話がはずみ。


夕暮れの海をちょいと眺め・・

ハート柄のおふとんで、20時就寝(^ν^)