いやはや、1週間ばかり遠ざかっておりました( ^∀^)
じつは、「過去の記事をすべて手直ししよう」と決意しまして。
なんというか、読者さんへのサービスが弱かったなぁと痛感し。
それにかかりっきりだったのであります。
まずは愛しい、お遍路2016の記事たちから。
現状、42日目までリニュ~アル完了いたしました☆
* * *
さておき、本題ですよね( ´ ▽ ` )
これ、前回の記事の最後にチラッと書いたことの、続きです。
お名前は、◎さんといたしましょう。
古巣で大変お世話になってた方。
まあ、広告業界の方ってことですね。
歳もぼくと近い。
嫁さんと子供がいるってとこも共通してる。
4年前に仲良くなって、飲みに行くようになり。
お互いの悩みをアドバイスし合ってた、という間柄。
そこのところに、
先日、表題の感じで相談が来たわけです。
本当にやっちゃって大丈夫でしょうか、という。
んでぼくは、
「人の心は振り子(^^)不安な方に振れたって、そりゃあたりまえです」
って返答したと。
前回記事はそこまででした。
今回、追加で要点を書きますれば……
◎さんは、
・【現状不満型】の転職と自覚している
・やりたいことありきではない
・それは逃げの姿勢ではという不安がある
・現状不満型ではない強い理由を探したい
ぼくの返答は、
・◎さんの人間性からすれば、そりゃ逃げじゃないでしょ
・それよりもまず大事なのは、【◎さん自身の心を潤わせること】
・ぼく自身も「強い理由」は未だに出てないw
・それはカンタンなことじゃないですよw
・だから、まずは【自分を潤す】ことを考えている
◎さん
「潤せてないんですか?!」
ぼく
「辞めて1年半経つけれど、未だに潤せてないなって感覚があるw」
◎さん
「タニミズさんにとって、理想の潤されている状態とは、どんなイメージですか?」
ぼく
「自分のことは置いといて、人に世の中に貢献しようと、ハラの底から思えることです^^」
ここらで、いったんブレイクしましょか。
次号をおまちくださいませ(^^)