演技をしているんだ
あなただってきっとそうさ
当事者を回避している東京事変「群青日和」 YouTube
リ~マン時代、この歌詞にドキッとしてた者っス☆
立場を、取り繕う。
嫌われたくなくて、おもねってしまう。
否定されたくなくて、作り笑いをする。
しかしわたくし。
結局それをやめました。
それじゃ人生長続きしないなと思って。
電通を辞めただけじゃなく、演技もやめた^^
そしたら、カゼひかなくなりました(カゼの原因って、ストレスらしいですよ)。

そんなわたくしに、最近2件も「演技してる悩み」が舞い込んできましてね。
どちらも友人、40歳前後。
A君は、某大企業の支店長。上と下との板ばさみ。だけど気丈でいなきゃいけない。
家でも、ふたりの子の父親として「情がないわけじゃないけど、そんなにコミットしたいわけでもない」ってモヤモヤしてる。
ストレスのあまり「駅の改札で、つい人を押しのけてしまう」ってセリフはわかるなぁって思いました。
そんな彼に向かって、
「おまえさん、演じてんだろ?^^」
って言ったら、目をむいて驚いてたw
もはや、演じてるのか・そうでないのか・一体なんなのか、わけわかめになってたみたいで。
そのあといろいろ、話を聞いたげて。
その翌週に、
「なんだか水谷さんとお会いしてから、なぜか気持ちが楽になりました。ありがとうございます😊」(原文ママ)
ガス抜きができたようで^^

かたやB君。某カタイ職業の方(オブラート)。
子供の頃から現在まで、「自分が何をしたら楽しいか分からない」と悩んでいるそうです。
うん。そうかそうか。
「タニミズさんと話してる時は楽しい」って言ったんで、
「じゃあ、そっから始めっぺ。引き続き相談にのるよ^^」って言いました。
あるだけマシなんだから、なんとかなってゆくでしょう。

これはまあ、ぼくのやり方なんだけど
1分でもいいから静かになれる時間をつくり、自分の胸に手をあてる
それを続けるのが近道かなって思います。
1分。それはトイレの個室でもいい。
まあ地道ですよ(^^)
世の中そんなに、ミラクルはないw
でも、それでこういう発見↓ができるわけですから。
ヤメマンして、「勇ましい父を演じてたな」って気づいたんです。
ぼかぁ根っこは気が弱い。それを隠そうとしていた^^
しかしじつは
「お母さん的キャラ」って気づいて。
いや~~ ラクになりましたよw
いま実際、ブログ書くより台所立ってるほうが楽しいですしね←
そういう自分の心の声に、ウソをつかない(^^)
今後は、台所系のマネタイズも考えてみよ~かな、なーんて。
今後も1コ1コ、地道に掘りあてながら。
こちらで発表してこうかなっておもいます☆