あ~どうも、
と同じ趣向の記事です( ^ω^)

「逆方向の電車乗りてェ~」
古巣に21年勤めてた間、100回くらいそう思いましたw
同じ心持ちの方に、この記事をささげます( ´ ▽ ` )

3/19(月)朝。JR新川崎駅。

上りホーム。
これに乗ると、古巣@新橋の始業9:30に間に合います。

回れ右して、下りホ~ムへ。

車内はごらんのとおり。

海へ向かって走ります。

鎌倉駅に着きました。

駅前の豊島屋さんで、家族へのおみやげに鳩サブレーを。

紅白の缶がオサレな小鳩豆楽(らくがん)もオススメ。


焼そばキューブもいいかんじ(^^)


江ノ電に乗りましょう。


1コ目の和田塚で下車。


駅前がこの道w
ゆったり行こうって気分になる( ^ω^)

駅名の由来。

そっと手を合わせます。

春はすぐそこ。


海もすぐそこ。

もんざ丸前田水産にて、

おみやげをみつくろい、

向かいの八百屋で仏花を。
このキャッチ・コピ~いいなあ(^^)


お彼岸の墓参です。
ぼかぁ恥ずかしながら、今までお彼岸の意味を知らなかった。
アホウというか、余裕がなかったというか^^

お墓をキレイにし、義父に手を合わせ。
いろいろ良くしてくれたっけなあ・・
思いをめぐらせる。
そういう時間はいいものですね。


ふたたび江ノ電の駅へ。
その途中の鈴木屋酒店。


角打ちをやってるそうですよ。


ご婦人たちの会話が、それとなく聞こえてくる。
「あの人はね、人にやってもらったことがないから」
「人にやってあげることができないのね」
「そうそ。自分も他人も認められない」
「余裕がないのね」
「私なんか、好きなもんは好きって言うけどね」
「自分に素直にならないとね」
ちょw
ズシっときましたよ姐さん(^ν^)

隣の長谷で降りまして。

厚着犬に「寒いね~」と話しかけ、


まめやでまたまたおみやげを。

初めて寄ったけど、真顔になる美味しさ。

極楽寺駅の手前に・・

出オチ感丸出しのお店が。

ここの店主氏とのすばらしい出会いは、後篇でタップリお届けします( ^v^)

さらに西へ向かい


ボヘ~と海を眺めつつ


超絶ひいきにしてる浜野水産。
ここの釜揚げしらすは、他の店のよりふんわりしてるんです。

・・残念、また次回w


ぶら下がりタイプの湘南モノレ~ル。


ちょいとした空の旅を楽しみつつ

大船駅近くの観音食堂へ。



一杯のつもりが二杯←
かくして、

小さな旅もおしまいであります( ^∀^)
激アツの後篇をおたのしみに☆