【2018.3.26月の道程】
徳島港 start~
第13番札所 大日寺へ 14.8km
第14番札所 常楽寺へ 2.4km
第15番札所 国分寺へ 0.9km
第16番札所 観音寺へ 1.7km
第17番札所 井戸寺へ 2.8km
ゲストハウス チャンネルカンへ 13.0km
計35.6km(総計35.6km)
さあ初日☆

フェリ~ってなんかいいですよ。
港が見えた時の、ぐっとくる感じがいい。

下船してスロ~プをおりてく感じもいい。

ここで愛車の紹介を(^ν^)
数年前、近所のホムセンにて1万ナンボで買った26型・3段変速。
ようするに、ごくフツ~のママチャリですね。
追加整備とオプションについては、この記事の最後で紹介しま~す。

金剛杖は弘法大師の化身ですので、

100均の傘ホルダ~に安置して、ご同行いただきます( ^ω^)

いじられやすくするための工夫もバッチリ。みちのく原チャ旅ん時の知恵が活きてます。

それでは、

まいりましょうか。

心も踊る阿波の旅( ^∀^)

徳島市街へ向かうこの遊歩道がよかった。

有名な眉山(びざん)でございます。

国道55号・・(うっとりとした表情で)。

徳島市~室戸市~高知市を結ぶ、お遍路前半の主役的な道です。

しかしお遍路コ~スはそう単純ではないw
まんずは吉野川市の方角へむかいます。

Googlemapナビ「直進です^^」
ぼく「行けねっつの☆(ハリセン)」
2年前の歩き遍路ではこーゆー時イラっとしてたけど、余裕が出てきたか^^

13番大日寺着。
なぜ1番霊山寺ではないのかといいますと、
そのほうが効率的だから^^
一周した最後は「88番→10番~1番→フェリー港」って流れで帰京するのです。

この記事で集まった、4名さま分の願いごと。
四国を一周しながら、お釈迦さまとお大師さまに申しあげてまいります( ^ω^)

お次へ。

鮎食川。四国はやっぱ水がキレイ( ´ ▽ ` )

水がいいから花もキレイ( ´ ▽ ` )
14番。ここはゴツゴツした境内が特徴。

ネコサンが寄ってきて・・
なつかれてしまいましたw

15番へ向かう途中の犬屋敷。
ぼかぁここが大好きでして U^ω^U

びよよーーん。なんかエ~ルを送られた感じw

大根からもエ~ルされてるような(^^)

15番、

16番、

17番。トントンとまわり終えました~

県道30号を西へ。お宿に向かいましょう。

徳島来たら徳島ラ~メン( ^q^)すき焼きみたいな甘辛の味つけがポイント。
頂点、かなりおいしゅうございました。

お宿着。2年前に通りがかって気になってたゲストハウスです。


中はキレイで、スタッフの方も親切でしたよ。自転車を中へ入れてくれました。

地元吉野川産・初摘みのりしおポテチをつまみながら、おしゃべり。
外国人のおじさんにビールおごったら、「オメデトウ」って言われたりw(「アリガトウ」のつもりだった模様)
岡山から畜産系のシゴトで来てる男性から「海外じゃ牛乳より山羊乳の方が一般的です」とか教わったり(゜_゜)

上々のすべりだしで、23時就寝。
あすは「山ふたつ越えるDAY」です^^
* お ま け *
・リアボックスは、もともと原チャについてたもの。台座部品を買ってママチャリに取りつければ、都合に応じて載せ替えできます。そしてサイドバッグ。

荷台に台座部品を取りつけ、

サイドバッグを載せまして、

ボックスをパチン!とはめこむ。まるであつらえたようにうまくいきましたw