【2018.3.29木の道程】
道の宿そわか start~
第22番札所 平等寺へ 13.1km
第23番札所 薬王寺へ 21.0km
民宿えびすへ 35.0km
計69.1km(総計226.7km)
朝食犬の写真からスタ~ト^^


犬とクルマ旅を楽しんでるおじさんと3ショット。宿の若おかみ・八田美樹さん撮。

いざ平等寺。

四国でも凍るんですねぇ。

到着。八十八ヶ所で一番好きなお寺です。

何かすごいものがあるわけじゃないけど、ひなびた雰囲気がいい。

八十八ヶ所で最も美しい手水鉢( ´ ▽ ` )


してまた、このヒモ(結縁の綱)が独特で。

本堂のご本尊の御手まで繋がっているそうな。

眺めもなんだかほっとするんですよね。
このまま境内でボケ~としてたいけれど、

シブシブお次へまいります(^^)

ぼちぼち田植えかしら。

このへんから、国道55号と連れ添います。

室戸のずぅ~っと先、高知市まで。

政治に切実。

微妙な上り。地道に押していきましょう。
その実況(^^)

最果ての室戸へ近づくほどに、


水が澄んでくる。これがたまらんのです。

薬王寺はこのアングルがいい。字が書いてあるとこは鉄道の線路(^^)

お参りしましょ┗(^o^ )┓~

この眺めもいいですね~

左手には大浜海岸が。

そこで出会った永田さん。
広告屋と近しい某業界にお勤めしてたけど、この春から郷里の福岡でイチゴ農家を始めるそう。
ぼかぁハゲシク共感しましたよ(^^)
厳しい下積みに耐えた後、部下を持つ地位にまで出世したそうだけど、辞めた。
その勇気がすばらしいと思うのです。

永田さんと別れFacebookあけたら、こんなん出てきたw 4年前の同じ日の投稿。
うん・・・がんじがらめだ(^^)
この1年後にシゴトに行き詰まって、休職しましたし。
まだ考えの幅が狭いですね。同じ業界で居残ろうとしている。
でも、この時すでに広告のシゴトに未練はない。それに気づけてない。
日経MJもね、熟読でもないです。ぶっちゃけ積ん読でした←
「やりたい」と「やるべき」を混同している。心よりも頭が勝っちゃってる。
しょうがないんだけどネ。それに気づくのはむつかしいし、家族を背負ってるから。
それと「怪社」って言い方が曲がってますね。人のせいにしてちゃダメだよねw
「どうしたら笑顔~」はステキ。それが今に繋がってるような( ^∀^)
それにしてもお遍路はあなどれない。人生話をちょいちょい投げ込んでくるw

てなとこで、メシにしましょうw
ひわさ屋。阿波尾鶏が名物のお店です。

コクがあってジューシーで油がくどくない( ^q^)
や~スンマセンおいしい思いばっかで←

ラスト35km、まいりましょう。



2年前の歩き遍路でマメ手当て休憩した山河内公民館。

こちらの水道水が、やっぱりめちゃウマでした。ごちそうさまでした(^^)

牟岐(むぎ)町イン。


3月なのにク~ル・ダウンw 四国の南側は暑いっす。

男女の歩きお遍路さん。
近寄ったら外国人だったんで「Good luck!」って言ったら「You toooo!」だってw
一瞬の気持ちの通いあい(^ν^)

海陽町イン。この名前に最果てを感じてテンション上がる☆
いよいよ室戸も近いぞォ~って( ^∀^)

ここの景色がまたステキなんです。チャリ停めて見とれちゃう。場所はこのへん
動画もどぞ(^^)

夕陽もたまらんです。

うっとりしたまま民宿えびす着。


キレイで広い(^^)ゲストハウスに慣れると、なおさらありがたく思えます。



お食事も最高に最強( ^q^)

明日の行く手を見すえる( ^ω^)
あのトンネルを抜けると高知県です☆
* お ま け *
・お遍路全図